2011年08月18日

一応親として、ちぃ太郎の被曝量を把握しとかないとね。

0.5μSv/h地帯に48時間ほど滞在
屋内は0.2μSv/hと推定
現住所は0.1μSv/h
屋外は8時間(そんなにいなかったけど多めに見積もってみる)、屋内は40時間とすると
(0.5-0.1)×8+(0.2-0.1)×40=3.2+4=7.2μSv

オプション
地べたに座る
地べたに座ったのはコンクリートの上のみ。
土の上は0.5μSv/hでも掃除されたコンクリート上は0.2μSv/hぐらいには下がってるだろうと推定。
でも距離0だとγ線+β線で2倍と考え、1μSv/hで見積もり。
座ってた時間積算5分程度だから+0.2μSvぐらいか。

外遊びの埃等
土壌5000Bq/kgとしても、手に付着を舐めるとか吸引とかは0.2gにもならないと推定。
1Bq以下。

飲食
水は10mの深層井戸水なのでまだ汚染が無いと推定。
ちぃ太郎が食べたものは殆ど昨年産の米、味噌、購入の豆腐等。
枝豆、メロン、スイカ、モロヘイヤ、つるむらさき、が自家栽培野菜。
メロン、スイカは殆どが水分と糖分なので、福島でさえ50Bq/kg以下
合算50g程度しかとらないと2Bq程度。
枝豆、モロヘイヤ、つるむらさきはそこそこ高いと推定。
でも摂取量はやはり50g程度。仮に500Bqあったとしても25Bq。

2泊3日中に摂取した量を考えると、多くても25Bq分しかないと思う。
セシウム137実効線量係数1.3×10^-5(mSv/Bq)なので
32.5×10^-5mSv=32.5×10^-2μSv=0.325μSv
乳児なので大人の3倍と考えて、1μSv。
思ったより少ない。
米などの主食が非汚染だから、今のところまだ低いのね〜。
救いは、水が深層地下水と、米の仕入れ先である親戚宅が山一つで線量が低めの地域な事です。
あと、乳児なので野菜はあまり咀嚼消化できずそのままウンコとして出てくることかね。

合計8.4μSv普段より余計被曝してきたと見積もり。

なんだレントゲン(0.5mSv)とか海外旅行飛行機往復(0.04mSv)より全然被曝量低いじゃん!
ゼロベクラーな放射脳ママには信じられないかもしれないけど、私はこれぐらいなら許容しとく。
科学者になるなら、ましてや宇宙に生きるニュータイプになるのなら、
これぐらいの放射線耐性が無いとやってられないです。

  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字