2005年09月28日



05-09-28_11-24.jpg原爆資料館展望デッキより爆心地を見下ろす。

視線の斜め上あたりで炸裂した。
偶然なのか意図的なのか、地上スレスレより、あるていど高度をもって炸裂させると、放射線が遮蔽物なく地上に注がれるという残酷さ。



  • mixiチェック

この記事へのコメント

1. Posted by Mr.Y   2005年09月28日 12:42
偶然ではありません。爆弾の先端には発信器があり、側にはアンテナが取り付けられており、正確に地表から何メートルで爆発させるのかがセットされていました。広島型も同じです。
このようなレーダーの技術は日本の八木博士が開発したものですが、軍部には採用されませんでした。日本への爆撃に日本の技術が使われたというのは皮肉ですね。今も八木アンテナという会社があると思いますが、八木博士に由来します。
2. Posted by おとみ@出島バイパス   2005年09月28日 13:00
なるほど。
原爆は材料と作業員の被爆を考えなけりゃ、小学生でも作れるという話はよく聞くが、
爆発の規模とか、効率とかは緻密に計算して作られるらしいからなぁ。
だから確認のために実験をするらしいが。
因みに旧科学技術庁放射線総合医学研究所(千葉市稲毛区)でバイトしてたとき、原発近くの松の年輪を1枚1枚剥がして、細胞内のC14(放射性同位体炭素)の検出を手伝ったが、原発建設後は微々たるもんで、チェルノブイリ事故よりも、大気圏中核実験がばんばんやられてた時期が一番高かったぞ。
北朝鮮核武装化反対〜
中国も核廃棄せよ〜
3. Posted by おとみ@長崎自動車道   2005年09月28日 13:18
強制連行された朝鮮人も多数被爆しました。
資料館には韓国人ツアーの人達も来ており、ガイドの説明を受けてました。
最期に片付かなかった死体が朝鮮人ので、カラスがそれを貪る絵が展示されてました。
未だに朝鮮人被爆者の扱いを巡って保障を求める訴訟が続いています。
そんな同志を持っているはずの北朝鮮が核開発するなんて。
軽水炉の補助を求めるより先に、廃棄とIAEAの査察が先だろうよ。

コメントする

名前
 
  絵文字