2006年05月16日
「清水の舞台から飛び降りたつもりで」とよく言いますが、本当に飛び降りた人がいてびっくり。
しかし、江戸時代には記録に残るだけで未遂を含め234人飛び降りた人がいて、意外と生存率が85.4%と高いこと。
清水の舞台から飛び降り234件
生き伸びた人は願いがかない、死んでも極楽浄土に逝けるという風説が呼んだ信仰らしいが。
自分としては坂上田村麻呂と阿弖流為に関連してる清水寺だけに、気になるニュースでした。
ちょっとしたブームに乗り顕彰する会なるものが、こんなもの境内に建てましたが…。

今の活動状況はどんなもんですかね?