2007年08月24日
今日は旧ご近所楽団の練習日。
会社は水曜にノー残業デーを設定したが、おいらは金曜に振替する事にした。
余計な人がいないほうが捗るしな!
いつもは遅刻するのでいきなり合奏だが、十分ウォーミングアップして万全の体制で臨む。
なんたって、おにゅぅ楽器をちゃんと吹くの初めてだもんね。( ̄▽ ̄)
じぃが連日吹いてみたくなるのもよくわかる。
なんかモチモチした音なのだ。
今までBach42で代用して吹いてたが、お菓子に例えるなら、Bachは鰻パイ、シャイは「ういろう」ぐらい違いがある。
それに非常に吹きやすい。素直にppも鳴るし、ffになっても「どっかーん」「ぶりぶり」にはならない。チューバとよく馴染む。
いかん。
他の楽器の欠点がいっぱい見えて来た。
会社は水曜にノー残業デーを設定したが、おいらは金曜に振替する事にした。
余計な人がいないほうが捗るしな!
いつもは遅刻するのでいきなり合奏だが、十分ウォーミングアップして万全の体制で臨む。
なんたって、おにゅぅ楽器をちゃんと吹くの初めてだもんね。( ̄▽ ̄)
じぃが連日吹いてみたくなるのもよくわかる。
なんかモチモチした音なのだ。
今までBach42で代用して吹いてたが、お菓子に例えるなら、Bachは鰻パイ、シャイは「ういろう」ぐらい違いがある。
それに非常に吹きやすい。素直にppも鳴るし、ffになっても「どっかーん」「ぶりぶり」にはならない。チューバとよく馴染む。
いかん。
他の楽器の欠点がいっぱい見えて来た。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by かつみ 2007年08月25日 20:31
シャイのベルは、何にしたのですか?
2. Posted by おとみ 2007年08月25日 22:06
ベルにBI 2Gと打ってありますな。
Kオケの人から新品同様を特価で譲っていただいたものでして。
じつはよくスペックを理解していない。
ゴールドブラスのハンダなしコンパクトフレアっぽい。
↓
http://www.seshires.com/bells.htm
あーまさかのためにシリアル控えないと。
Kオケの人から新品同様を特価で譲っていただいたものでして。
じつはよくスペックを理解していない。
ゴールドブラスのハンダなしコンパクトフレアっぽい。
↓
http://www.seshires.com/bells.htm
あーまさかのためにシリアル控えないと。
3. Posted by かつみ 2007年08月27日 16:06
1Y、1Gの方がハンダ入りで、Bachに近いですね。2Gはコーンに近いですね。テナーは7ベルやスターリングベルも出てますね。
4. Posted by おとみ 2007年08月27日 21:23
Mr.Y曰く…
ハンダ入りはヤマトの波動砲
ハンダ無しは…何だっけ?
1方向直撃型と全指向型ぐらい違いがあって、アンサンブルはハンダ入りのほうが纏まって、オケはハンダ無しの方が弦に馴染みやすいと言ってた。
吹奏楽の世界ではドッカンドッカン吹くのが好まれるみたいなのでハンダありの方がいいかもしれないけど、自分はハンダ無しの響きも好きだな。
吹いてて気持ちいい楽器です。
ハンダ入りはヤマトの波動砲
ハンダ無しは…何だっけ?
1方向直撃型と全指向型ぐらい違いがあって、アンサンブルはハンダ入りのほうが纏まって、オケはハンダ無しの方が弦に馴染みやすいと言ってた。
吹奏楽の世界ではドッカンドッカン吹くのが好まれるみたいなのでハンダありの方がいいかもしれないけど、自分はハンダ無しの響きも好きだな。
吹いてて気持ちいい楽器です。