2008年03月21日
チューナーのマイクを繋いで、基礎練中のじぃで実験。
濁りの無い音だと、細い横線だけになるのですが、時折太く…。
音質を視覚的に見ながら、
マウスピース変えたり、
リードパイプ変えたり、
F管使ったり楽器変えたり…。
Gの音だけ極端に雑音成分が増える。
音程取れてないのか。
もしかして、ヤマハの楽器学の講義であった、管内の凹凸がちょうど影響しやすいところなんだろうかね。
濁りの無い音だと、細い横線だけになるのですが、時折太く…。
音質を視覚的に見ながら、
マウスピース変えたり、
リードパイプ変えたり、
F管使ったり楽器変えたり…。
Gの音だけ極端に雑音成分が増える。
音程取れてないのか。
もしかして、ヤマハの楽器学の講義であった、管内の凹凸がちょうど影響しやすいところなんだろうかね。