2009年01月18日

話せば夏まで遡る。
じぃのPC(XPHome)が不調で、おいらのPC(2000)をやった。
それはそれで、うまくは動いてた。

先週、ミラーリングHDDと裸族の頭を買ってきたら、
じぃPCのHDDは生きてるので、2000PCにデュアルブートで移植できんかと言われた。

2000PCに入っていた自分のデータを、鏡硬礫に移し、あいた拡張領域のDドライブに裸族つないでじぃPCのXPHome移し…ってそう簡単にデュアルブートできるわけもなく。

じぃの持っていたXPHomeは98、MEのアップグレード版で、2000からCDを起動して修復セットアップが出来ない…。

いまさらMEインストール…
しかもMEはNTFSではなくFAT32。
HDDの論理ドライブををFAT32に変えて基本DOS領域作って…。

ここまでは2000はFDISKでアクティブ領域を変えれば動いてた。


ここでやめとけばよかった。


ようやくMEを入れて、XPHomeアップグレード版のCD突っ込んで…。

出来た基本領域が8MBで足りず
XPHomeに出来ん。

しかたない。
2000に戻ろうと思ったら、XPHomeのインストールこけた影響で、
2000が起動しなくなった(泣)

2000の修復インストールでも認識しない。修復ディスクも見つからない。
XPで書き換えられたBOOT.INIを直しても駄目。
パーティション分けてあるところに、別途2000を入れてみたら、旧2000領域が未フォーマット状態になっており、ボリュームが死んでる。
ツールを使ってサルベージをはかるも復旧ならず。
こうなるとおてあげ。
基本領域増設が悪影響だったらしい。


じぃPC殺してしもた。


でも2000をあげてから数カ月しか使ってないから、ダメージは少ないはず。
とりあえず、XPHomeのノートPCがまだ余ってたので、そこで環境を作ってネットに繋がるようにし、裸族で旧じぃPCのHDD繋げてじぃに与えたのだが、

メールアカウント設定がうまくいかんのです。
OutlookExpressめ。
おかげでじぃは競馬予想サイトからのメールが受け取れず不機嫌。




反省。
先に2000のフルバックアップして置くんでした。
後悔役立たず。


  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字