2010年06月09日
ブルセラではない。
FIFAのW杯南アフリカ大会の報道で良く見かけるプラスチック製?のラッパ。
あれ、ブーブーいうだけで、高音倍音出す器用な奴なかなか居ないよな〜。
あの長さであの音程だからペダルトーン(基音)なんだろう。
理屈からいえば、オクターブ上とか出す人がいてもいいと思うが。
ボソッと「側面に穴開けたらツィンクみたいに音階出せるかねぇ」といったら、
じぃに、んなわけないだろうと突っ込まれた。
すぐ騒音被害と騒ぐ日本。
普及は無理だろうな。
別にブブセラが無くても、サランラップの芯だろうと、掃除機のホースだろうとブブセラらいくな音は出せるのですが。
ブブセラの音を10分以上聞き続けると難聴になるとか言いますが、
それより大きな音が出てしまうトロンボーンの前面に座る人はどうなんだと。
自分は小学校の教材として、別に真鍮製のラッパでなくても、こういうブブセラみたいなプラスチック製ラッパでもいいと思ってる。
ベコベコに凹んだ学校の楽器を見るたびに悲しくなるし、
プラスチックならオイルささなくてもテフロン加工すれば水だけで十分潤滑するだろう。
音楽の基本がわからんうちに大音量が出る楽器を与えたら、自己満足で騒音を撒き散らすだけ。
楽器を大事に扱ったり、音程やリズムを正確にとる大切さがわかったら大人用楽器を始めればいいと思う。
金ピカがいいなら、今の携帯電話の塗装技術で十分できるだろう。
どうせ金管を渡しても最初から金管らしい音は出せないんだし…。
FIFAのW杯南アフリカ大会の報道で良く見かけるプラスチック製?のラッパ。
あれ、ブーブーいうだけで、高音倍音出す器用な奴なかなか居ないよな〜。
あの長さであの音程だからペダルトーン(基音)なんだろう。
理屈からいえば、オクターブ上とか出す人がいてもいいと思うが。
ボソッと「側面に穴開けたらツィンクみたいに音階出せるかねぇ」といったら、
じぃに、んなわけないだろうと突っ込まれた。
すぐ騒音被害と騒ぐ日本。
普及は無理だろうな。
別にブブセラが無くても、サランラップの芯だろうと、掃除機のホースだろうとブブセラらいくな音は出せるのですが。
ブブセラの音を10分以上聞き続けると難聴になるとか言いますが、
それより大きな音が出てしまうトロンボーンの前面に座る人はどうなんだと。
自分は小学校の教材として、別に真鍮製のラッパでなくても、こういうブブセラみたいなプラスチック製ラッパでもいいと思ってる。
ベコベコに凹んだ学校の楽器を見るたびに悲しくなるし、
プラスチックならオイルささなくてもテフロン加工すれば水だけで十分潤滑するだろう。
音楽の基本がわからんうちに大音量が出る楽器を与えたら、自己満足で騒音を撒き散らすだけ。
楽器を大事に扱ったり、音程やリズムを正確にとる大切さがわかったら大人用楽器を始めればいいと思う。
金ピカがいいなら、今の携帯電話の塗装技術で十分できるだろう。
どうせ金管を渡しても最初から金管らしい音は出せないんだし…。