2011年03月01日
ちぃ太郎の咳がさっぱりおさまらん。
ロタ風邪の症状はなくなり、今朝は固いウンコを出してくれたのだが、
激しく咳を繰り返すせいで炎症をおこしてる感じ。
夜も1時間毎に咳込んで起きてしまう。
なので耳鼻科で鼻水痰吸引をして、ステロイド吸引とか咳止めの処方を受けたいのだが、
朝一に病院に行くとうまく朝寝出来なくて、離乳食を沢山食べてくれない。
夕方に病院に行きたいのだが、通常の短時間勤務では病院の時間に間に合わない。
通常は午後休を取ればいいのだが、この通院ペースや予防接種とか考えたら、半休の年間取得制限に引っ掛かってしまい、年末に足りなくなる。
それに既に午後に仕事がっつりやってしまった後に、保育園から呼び出しが出て、1時間だけ早退したい場合とか、半休や年休にしてもいいけど、
仕事したのに年休が減っていって、年度末足りないと働いた分損した気分になる。
とりあえず今日は、1日2時間使える短時間勤務を普段1時間半しか使ってないので、30分だけ早く帰らせてもらい、
先に病院の受付を済ませてから2+2駅離れた保育園に迎えに行くわけだが。
机を並べている上司同僚として、こういう時に時間年休制度って要るのか!という話になった。
対面の同僚が労働組合の委員をしてるもんで、年休や半休じゃ駄目な理由は説明しといたが、なにせこの人は天然なので理解したのかどうか…。
時間年休制度がシステム的に難しいなら、育児期間中の半休リミットを外すとか、保存年休を半休や時間単位で取り崩せるようにするとか。
でも制度が出来た頃には、ちぃ太郎は大体の風邪をひききって、丈夫になってるかもな。
そうそう、4月からまた慣らし保育だし…。
そういう時も時間年休無いと、年休や半休を使い潰しちゃうよ。
休暇取るしかないのか?
ちぃ太郎は保育園慣れはしてるから、あとは新しい先生に慣れるだけなんだよね。
同じ保育園に通うN嬢も4月からまた同じ保育園だから、とりあえず知ってる顔もあるんだし…。
ロタ風邪の症状はなくなり、今朝は固いウンコを出してくれたのだが、
激しく咳を繰り返すせいで炎症をおこしてる感じ。
夜も1時間毎に咳込んで起きてしまう。
なので耳鼻科で鼻水痰吸引をして、ステロイド吸引とか咳止めの処方を受けたいのだが、
朝一に病院に行くとうまく朝寝出来なくて、離乳食を沢山食べてくれない。
夕方に病院に行きたいのだが、通常の短時間勤務では病院の時間に間に合わない。
通常は午後休を取ればいいのだが、この通院ペースや予防接種とか考えたら、半休の年間取得制限に引っ掛かってしまい、年末に足りなくなる。
それに既に午後に仕事がっつりやってしまった後に、保育園から呼び出しが出て、1時間だけ早退したい場合とか、半休や年休にしてもいいけど、
仕事したのに年休が減っていって、年度末足りないと働いた分損した気分になる。
とりあえず今日は、1日2時間使える短時間勤務を普段1時間半しか使ってないので、30分だけ早く帰らせてもらい、
先に病院の受付を済ませてから2+2駅離れた保育園に迎えに行くわけだが。
机を並べている上司同僚として、こういう時に時間年休制度って要るのか!という話になった。
対面の同僚が労働組合の委員をしてるもんで、年休や半休じゃ駄目な理由は説明しといたが、なにせこの人は天然なので理解したのかどうか…。
時間年休制度がシステム的に難しいなら、育児期間中の半休リミットを外すとか、保存年休を半休や時間単位で取り崩せるようにするとか。
でも制度が出来た頃には、ちぃ太郎は大体の風邪をひききって、丈夫になってるかもな。
そうそう、4月からまた慣らし保育だし…。
そういう時も時間年休無いと、年休や半休を使い潰しちゃうよ。
休暇取るしかないのか?
ちぃ太郎は保育園慣れはしてるから、あとは新しい先生に慣れるだけなんだよね。
同じ保育園に通うN嬢も4月からまた同じ保育園だから、とりあえず知ってる顔もあるんだし…。