2011年04月07日
昨日はちぃ太郎の通院の為早退し、今日からフルタイム勤務に戻るわけだが。
うちの会社、年間労働時間が固定で、祝祭日の関係で端数が変動するので、一定期間調整時間として30分だけ就業延長するのだ。
労働時間短縮と言ってる一方で、こういう調整時間が存在する。
調整時間は正規の就労時間なんで、残業代がつかない。
会社にとっては都合の良い存在。
例年は日の長い夏期に実行されるのだが、今年は夏の停電が予想されるため、停電が無い今の時期に急遽行うことになった。
困るのが保育園の送迎。
ちぃ太郎の通う保育園は私立なんで、結構延長保育の対応は融通が利くのだが、公立保育園で延長保育対応が杓子定規。
月単位だから事前申請がないと駄目とか、月単位でないと駄目とか融通がつきにくい。
送迎する者は早退・欠勤の短時間勤務申請をしなきゃならないらしい。
隣席の先輩夫妻は双方フレックス通勤なので、曜日で送迎を分担してたのを、急遽通勤時間をずらして朝夕の送迎を分担する事に。
俺様は、保育園に昨日30分の延長保育申請をした。
1時間延長してゆっくりお迎えしても良いのだが、あまり遅くなるとちぃ太郎が腹を空かして、お夜食を出さなきゃならなくなる。
だから、延長は最小限。
期初面談の結果、5月からはフレックスにして、ちぃ太郎の通院で早退した分、どっかで残業して埋め、通院早退による欠勤をできるだけ減らす事に。
そのたび随時保育園にスポット延長保育を御願いする事になる。
俺様の時給×月あたりの延長時間と月間延長保育料金を天秤にかけると、俺様の時給が上。
ファミサポ使うより延長のほうが同じ場所で同じ人だから、ちぃ太郎の負担も減る。
だから、休日保育も空きがあればお願いしたいんだけど…。
休日担当は前の保育園の園長先生だし。
保育対象が、就労で保育に欠ける…だからなぁ。
本番の日とかなら相談に乗ってくれるらしい。
ちぃ太郎はまだ新しい場所や保育士に慣れてくれませんで、毎朝号泣します。
うちの会社、年間労働時間が固定で、祝祭日の関係で端数が変動するので、一定期間調整時間として30分だけ就業延長するのだ。
労働時間短縮と言ってる一方で、こういう調整時間が存在する。
調整時間は正規の就労時間なんで、残業代がつかない。
会社にとっては都合の良い存在。
例年は日の長い夏期に実行されるのだが、今年は夏の停電が予想されるため、停電が無い今の時期に急遽行うことになった。
困るのが保育園の送迎。
ちぃ太郎の通う保育園は私立なんで、結構延長保育の対応は融通が利くのだが、公立保育園で延長保育対応が杓子定規。
月単位だから事前申請がないと駄目とか、月単位でないと駄目とか融通がつきにくい。
送迎する者は早退・欠勤の短時間勤務申請をしなきゃならないらしい。
隣席の先輩夫妻は双方フレックス通勤なので、曜日で送迎を分担してたのを、急遽通勤時間をずらして朝夕の送迎を分担する事に。
俺様は、保育園に昨日30分の延長保育申請をした。
1時間延長してゆっくりお迎えしても良いのだが、あまり遅くなるとちぃ太郎が腹を空かして、お夜食を出さなきゃならなくなる。
だから、延長は最小限。
期初面談の結果、5月からはフレックスにして、ちぃ太郎の通院で早退した分、どっかで残業して埋め、通院早退による欠勤をできるだけ減らす事に。
そのたび随時保育園にスポット延長保育を御願いする事になる。
俺様の時給×月あたりの延長時間と月間延長保育料金を天秤にかけると、俺様の時給が上。
ファミサポ使うより延長のほうが同じ場所で同じ人だから、ちぃ太郎の負担も減る。
だから、休日保育も空きがあればお願いしたいんだけど…。
休日担当は前の保育園の園長先生だし。
保育対象が、就労で保育に欠ける…だからなぁ。
本番の日とかなら相談に乗ってくれるらしい。
ちぃ太郎はまだ新しい場所や保育士に慣れてくれませんで、毎朝号泣します。