2011年05月25日

4月からフルタイム勤務に戻ったので、給与もようやくフルに戻りました。

短時間勤務の欠勤扱いは正直家計に厳しいです。
短時間勤務を取得するのが主たる家計支持者=世帯主の場合、マジきついです。
欠勤分毎月赤字でボーナスから不足分を補てんしてる状態です。

働かない分は給料を出さない、そりゃ理解できますが、
こういう制度を続ける限りは、世帯主が労働時間を切り詰めて育児に参加するというのは、
マイナス面が多くて、結局従たる所得者に保育園送迎を押し付けたり主婦化させてしまうという、今まで通りの流れになると思うんですわ。

国が例えば、世帯主が短時間勤務をする場合欠勤分を助成する、または税の控除が増えるとしたら、制度を導入する会社が増えたり、世帯主の育児参加が増えるかもしれない。
世帯主と限定するのは、平等に補助した場合、保育園にちょこっと預けて取れるだけ短時間勤務して〜というお気楽兼業主婦が絶対出るから。

世のワーキングなシングルマザーはどうやってやり繰りしてんの?って思う。
離婚慰謝料や養育費とった挙句、自治体からも手当出るから生活出来てる人もいるのかな。

未だに夜中に2〜3回起こされるので、午後になると超眠いです。
昼寝出来る主婦がうらやましい。

ちぃ太郎の学資を用意するためには、今から毎月1万以上積み立ててないといかんしな。
俺様の生命保険は金額上げたほうがいいのかな。

  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字