2011年08月08日

事があってから後出しと言われたら何となく嫌なのでまたメモっておく。
ネット上で伊勢女さんやコテ造&ママゴンの予言が話題になってるけど、その話題を知人から教えてもらう前に見た夢。
(コテ造&ママゴンは本日記事削除したようです)

夢を見た日7/29のの証拠はTwitterでのつぶやき

夢の内容は、
1分くらい続く長いでも大きくなくズルズルとした揺れが続く。
何かで千葉(外房方面)震度3と聞く。
携帯かネットの画面で震度分布図を見るがそれは千葉の九十九里の地図ではなく、南北に続く海岸線。
海岸形状と山の形状からして多分福島浜通りなのだが、震度が小さい青から緑の震度マークしか見えない。
(なんで福島浜通りを見たのかは謎である)

その後しばらくして直下っぽい振動の大きな地震が来る。(初期微動が短く、突き上げる感じで揺れる時間は短い)
でも自分は大丈夫。先日の大震災ほどではない感じ。@東京。
川崎震度6の速報を聞く。(6強か6弱かは不明)
その後で、気象庁報道発表資料の推定震度分布を見てる。
(という事はネット環境は生きている)
その分布地図は、震度4以上が黄色で震度の強さに応じて赤に塗られている地図。

夢の中では川崎のだと勘違いしていたが、多摩川と思しき対岸が無いし、水際が多摩川なら南北上下反対になってしまう。
多分、東西に河岸もしくは海岸線が弓なりにあって、南側(地図下)に海がある地域。西側(地図左)が少し南に下がった感じ。
GoogleMapで確認すると、あえて多摩川を拡大して見てたとしたら六郷土手から羽田空港にかけた川岸が地図で見た地形に似てる。
海岸とするなら、国府津〜平塚〜茅ヶ崎あたりが似てるし、静岡県富士市付近も似てるかもしれない。
何箇所かが埋立地のような人工的な地形で、その部分がところどころ最大震度を示す橙色〜赤(震度6強)で塗られていた。
その図を見ながら、「(震度が大きい地域は)液状化起きて倉庫が倒壊した地区と同じだな」とつぶやいていた。
(被害は工業地帯や倉庫地帯が多い感じ)

夢の中では津波の有無は分からないが、千葉震度3の方に注意報程度は出たと思った。
川崎震度6のほうは津波の警報が出たかどうかは夢がすっ飛んでるので分からない。(すっ飛んだのはちぃ太郎に起こされた。そのあと続きを見た。)
緊急地震速報の音は聞いていない気がする。
ちぃ太郎の心配はしていないので、自宅方面の震度は大きくないようだ。
気象庁報道発表資料を読んでたのは会社のPCっぽい。(平日?)
伊勢女さんやコテ造&ママゴンみたいな壊滅的な光景は見えなかった。
都内の自分は普通に過ごしてた気がする。
時間は多分昼頃かな。先の震災のように屋外退避は無かった気がする。(4月の余震の対応と同じ感じ)


自分の経験から行くと、こういう夢をみた1ヶ月以内には似たような地震があったりする。
ただし時間帯が外れたり場所が外れたり精度は無い。(2010年11月記事のの予知夢程度しか当たらん。)

先日の千葉や茨城の震源のが一瞬そうか?と思ったが、違った。



  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字