2011年09月11日

8aebaea2.jpg
ce053d9e.jpg
何時ものようにちぃ太郎を連れて消防署分署に消防車を見に行ったら、本署から1台消防車が来ていて路駐していた。
普段はネットごしの消防車見物なのに、今日は至近距離。
近寄ってみてたら、消防署から消防士が出てきて、ちぃ太郎を助手席に乗せてくれたり、消防車のホース口を触らせてくれたり。

そういえばここの消防車も被災地救援に派遣されたとのこと。
どの消防車かはわからないけど、先月あたりまで現地での活動のパネル展示がされていた。

放射脳ママに言わせれば、こういう消防車も放射能被ってるので、触らせたくもないのだろうか。
そりゃ現在は一般人までガイガーカウンタ等を持っているが、
昭和51年の中国核実験直後は秋田で60cpmを観測し、尿中セシウムが1Bq/Lぐらいあった。
尿中セシウムが6Bq/Lあった1964年はどれぐらい降下したのか、観測網が未発達なだけで数値が出てないが、米が全国平均5Bq/kg出ていたのだから、もしかしたら今の米の作付制限ギリギリの地域より国土が汚染されていた可能性がある。
半減期は過ぎたけど、雨での流出で減ったのを含めても、まだ西日本で土からセシウムが20〜50Bq出るんだから、車に付着して来るのに目くじら立ててたら、世界中どこにもセシウムが残留してて、0.1Bq/kgぐらいは全員内部被爆済みなんだよといいたい。


  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字