2011年09月21日
会社着くと、10:00には「今日は早く帰っていいから」とのお達し。
いや、会社来る前に言ってほしいわ。
昼からこまめに総務がやってきて、早くかえれよ〜と女子にだけ言う。
いや、男にも言ってやれよ。
千葉方面の子持ちが帰った直後に、総武線運転見合わせとか続々情報が入ってくる。
こうなっちゃうと、もう、過ぎるのを待つしかないのだ。
気象協会のサイトはアクセス過多で時々落ちるので、
気象庁とアメッシュの情報を見ながら帰宅時間を読む。
14時浜松上陸の時点で、これはピークは17時以降だなと思った。
見事富士山直撃コース。
それでも静岡県が30mmをこえる赤い色で埋め尽くされてる。
陸上に上がれば台風の北側にしか雨は降らなくなり、南側は強風だけだ。
ちぃ太郎を抱えて帰るには、傘をさしながら強風を耐えるなんて無理なので、傘がないほうがよい。
台風通過後の強風に耐えるほうを選択し、会社待機を決め込んだ。
地下鉄だから滅多に止まらんし!
予想通り17時以降に本体の豪雨がやって来た。
レーダーとにらめっこしながら帰宅の見極め。
そしたら18時近くになって滅多に止まらぬ地下鉄が、直通運転先の運休やら振り替え輸送の混雑やらで、一旦運転見合わせ。
あわてて保育園に迎えが遅くなる旨を連絡。
18:30になり、地下鉄の折り返し運転再開と、最後の雨のピークが抜けかけたのを見計らって、傘をさして外に出たらば、ビルの間の通りに出た瞬間に強風で傘の骨がひんまがった。
雨も小康状態になり、もうめんどいので、傘もささずに最寄りの地下鉄入り口へ。
この入口は都営地下鉄用の入口。
1駅先に通勤路線との乗り換え駅があるので、1駅だけ乗車。
無事通勤路線に乗れた。
混雑はもう終了していて、普通の通勤の混雑程度になっていた。
保育園へは10分遅れの到着。
雨はもうやんだものの、風が強い。
でもちぃ太郎は冬の強風も経験済みで、その時はケタケタ笑ってたが、今回も面白がっていた…。
雨合羽デビューはおあずけ。
ちぃ太郎はまったく雨に濡れなかった。
傘を壊したものの、到着時間的には結果オーライだったもよう。会社のいうとおり15時退社→16時お迎えしてたら、雨には濡れたかも。
午後休にしたら過ごし方にもて余しただろうし。
ちぃ太郎的にはいつも通りでご満足のようだ。
いや、会社来る前に言ってほしいわ。
昼からこまめに総務がやってきて、早くかえれよ〜と女子にだけ言う。
いや、男にも言ってやれよ。
千葉方面の子持ちが帰った直後に、総武線運転見合わせとか続々情報が入ってくる。
こうなっちゃうと、もう、過ぎるのを待つしかないのだ。
気象協会のサイトはアクセス過多で時々落ちるので、
気象庁とアメッシュの情報を見ながら帰宅時間を読む。
14時浜松上陸の時点で、これはピークは17時以降だなと思った。
見事富士山直撃コース。
それでも静岡県が30mmをこえる赤い色で埋め尽くされてる。
陸上に上がれば台風の北側にしか雨は降らなくなり、南側は強風だけだ。
ちぃ太郎を抱えて帰るには、傘をさしながら強風を耐えるなんて無理なので、傘がないほうがよい。
台風通過後の強風に耐えるほうを選択し、会社待機を決め込んだ。
地下鉄だから滅多に止まらんし!
予想通り17時以降に本体の豪雨がやって来た。
レーダーとにらめっこしながら帰宅の見極め。
そしたら18時近くになって滅多に止まらぬ地下鉄が、直通運転先の運休やら振り替え輸送の混雑やらで、一旦運転見合わせ。
あわてて保育園に迎えが遅くなる旨を連絡。
18:30になり、地下鉄の折り返し運転再開と、最後の雨のピークが抜けかけたのを見計らって、傘をさして外に出たらば、ビルの間の通りに出た瞬間に強風で傘の骨がひんまがった。
雨も小康状態になり、もうめんどいので、傘もささずに最寄りの地下鉄入り口へ。
この入口は都営地下鉄用の入口。
1駅先に通勤路線との乗り換え駅があるので、1駅だけ乗車。
無事通勤路線に乗れた。
混雑はもう終了していて、普通の通勤の混雑程度になっていた。
保育園へは10分遅れの到着。
雨はもうやんだものの、風が強い。
でもちぃ太郎は冬の強風も経験済みで、その時はケタケタ笑ってたが、今回も面白がっていた…。
雨合羽デビューはおあずけ。
ちぃ太郎はまったく雨に濡れなかった。
傘を壊したものの、到着時間的には結果オーライだったもよう。会社のいうとおり15時退社→16時お迎えしてたら、雨には濡れたかも。
午後休にしたら過ごし方にもて余しただろうし。
ちぃ太郎的にはいつも通りでご満足のようだ。