2011年10月31日

59f712db.jpgちぃ太郎がお家ではバイバイしないし、立ち食いするし、食い散らかすし、
名前を呼ばれたら手を上げるぐらいの芸しか出来ないと思ってたら。
保育園では「いただきます」とか「ごちそうさま」と手を合わせたり、きちんと座って食べたり、汚れ物を自分のカゴまで運んだりするそうな。

つまり、外面はいい。

そんな話を保育士としてショックを受けて、家に帰ってからゴロゴロしてると、
おとーちゃんの柿の種を食べたいから容器を開けてくれと差し出してくる。
少しだけだよと蓋をあけたら、手を突っ込み乾燥剤を取り出してポイ。
容器から少し出して蓋に出しておいてもそれは食べずに、寧ろ容器に一旦戻して、容器の中からつかんでは口に入れる。。
結局残り全部食べて、その後に蓋を軽く乗せて深々とお辞儀して容器を返却しやがった。

ごちそうさま、のつもりらしい。

ちぃ太郎のつまみ食い防止の為、お菓子類はすべて100均のキャンディボックスに詰めてるのだが、最近はそれを持ってきて開けてくれとオウオウ叫ぶ。
棚の上に置いてもよじ登ったりテーブルを踏み台にして、獲ったどーと言わんばかりに雄叫びをあげながら高々と上げるし。
味噌汁もこぼす量が減り、綺麗に飲めるようになってきた。

でも汚れた手を頭で拭くのはヤメレ。
そのおかげで、いつも頭にご飯粒。

これぐらいになると、大震災がおきて避難所暮らしになっても、乾パンと水でなんとかなるから楽だよな〜。
3/11の時点で避難所暮らしだったら、ミルクやお湯、オムツの確保、離乳食の問題とか、考えただけで頭いたいよ。


  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字