2012年03月28日
通常クラス異動は4月1日からであるが、新設の保育園な為に年長クラスが不在な為、一足お先に部屋が進級。
1歳児部屋での保育が始まった。
と言っても、人数が少ない朝夕は行き来自由で、以前から1歳児部屋に真っ先にミニカーをとりに行ってたくらいなので、ちぃ太郎自身は違和感なく部屋に馴染んでる。
大人たちのほうが勝手が異なるので戸惑っている。
手拭きハンカチを紐付きで用意しなきゃならなかったり、おむつ入れの位置が変わったり。
ちぃ太郎達も朝一番はついつい奥の0歳部屋まで走っていってしまう。
1歳部屋には畳スペースが無いのでちょっと寂しい。
問題は1歳クラスになったら必要なものまだ用意してなかった。
紐付きハンカチしかり。
タオルエプロン、布団カバー、まだ材料を用意していない。
結局布地を買いにいく暇がなかったのでネット通販で布地を買ったのだが、まだ届いてない。
単純直線縫いすれば良いのだが。
タオルエプロンは、昨年使用のものはカビだらけだ。
少し環境がかわったせいか、ちぃ太郎は甘えモード。
1歳児部屋での保育が始まった。
と言っても、人数が少ない朝夕は行き来自由で、以前から1歳児部屋に真っ先にミニカーをとりに行ってたくらいなので、ちぃ太郎自身は違和感なく部屋に馴染んでる。
大人たちのほうが勝手が異なるので戸惑っている。
手拭きハンカチを紐付きで用意しなきゃならなかったり、おむつ入れの位置が変わったり。
ちぃ太郎達も朝一番はついつい奥の0歳部屋まで走っていってしまう。
1歳部屋には畳スペースが無いのでちょっと寂しい。
問題は1歳クラスになったら必要なものまだ用意してなかった。
紐付きハンカチしかり。
タオルエプロン、布団カバー、まだ材料を用意していない。
結局布地を買いにいく暇がなかったのでネット通販で布地を買ったのだが、まだ届いてない。
単純直線縫いすれば良いのだが。
タオルエプロンは、昨年使用のものはカビだらけだ。
少し環境がかわったせいか、ちぃ太郎は甘えモード。