2012年05月21日

7efb36b3.jpg
2db9ea4f.jpg
バタバタしてて、うっかり日蝕グラスを買い忘れた。
どうしようかと思ったら、古いポジフィルムをまだ持っていた事を思い出し、黒いブランクが無いか探してみたらスリーブ3本分と10cm程度のがいくつかあったので、電灯を透かしてみて濃度を確認。
1枚では皆既日蝕に使えるギリギリだが、2〜3枚重ねると部分日蝕にも使える濃度になるので、これで観察する事に。

一応ちぃ太郎の為にデジカメのモニタを通して見させようとしたのだが、いかんせん付属の150mmズーム程度では満足な大きさで観察出来ない。
早めに朝食を済ませ、ちょこちょこ通路に出てセッティングしてたらちぃ太郎も出てきて、裸足で歩き回りながらカメラにちょっかいを出す。
時々雲が出てきて見られるか不安になるが、幸い太陽が透けるほどの薄曇り。
3枚重ねしなくても1枚で十分な光量に落ちていた。
天然のフィルターである。

いよいよ金環になろうとしたときにちぃ太郎にもフィルムを当てて見せようとしたら嫌がる。
ふとちぃ太郎のサングラスがあった事を思い出し、安全な光強度な事を確認のうえちぃ太郎にかけたら大人しくしてた。

ちゃんと見てたかどうかはわからないが、一応太陽の方向を見てたと思う。

ちゃんとした写真はプロが撮ったのが出回るけど、直接見る感動は代わるものがないもの。
1歳のちぃ太郎に記憶が残るかわからないけど、一応見させたぞ。


  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字