2012年08月08日
寝室の扇風機であるが、昨年度姑が掃除もせずリビングにあったものをしまったものらしい。
びっしり埃だらけのままで、緊急に出したまま使ってるのであるが、風切り音は凄まじいのに弱風設定だと風が全然来ない。
さすがのズボラなおいらもしびれをきらし、扇風機の埃をハンドクリーナーで吸い込んでみるも、全くとれない。
台所由来の油で埃が固まっていたのである。
さすがに掃除機は諦め、洗面台で丸洗い掃除。
お湯をかけても埃は落ちず、石鹸をかけたらようやく埃がラード状になってとれる状態。
扇風機の網の中央近くになると、埃ラードで目詰まりしている状態である。
音のわりに風がなかったのは、空気の通り道が少なすぎたから。
排水口のネットが目詰まりするぐらい埃がとれた。
洗浄後のカバーや羽をとりつけ試運転すると、音は静かなのに風は十分来る。
今までそのぶんエネルギーロスをしていたわけで。
掃除はたいせつだよね
びっしり埃だらけのままで、緊急に出したまま使ってるのであるが、風切り音は凄まじいのに弱風設定だと風が全然来ない。
さすがのズボラなおいらもしびれをきらし、扇風機の埃をハンドクリーナーで吸い込んでみるも、全くとれない。
台所由来の油で埃が固まっていたのである。
さすがに掃除機は諦め、洗面台で丸洗い掃除。
お湯をかけても埃は落ちず、石鹸をかけたらようやく埃がラード状になってとれる状態。
扇風機の網の中央近くになると、埃ラードで目詰まりしている状態である。
音のわりに風がなかったのは、空気の通り道が少なすぎたから。
排水口のネットが目詰まりするぐらい埃がとれた。
洗浄後のカバーや羽をとりつけ試運転すると、音は静かなのに風は十分来る。
今までそのぶんエネルギーロスをしていたわけで。
掃除はたいせつだよね