2013年04月04日

ことみたんの慣らし保育三日目は16時まで。
月齢が上の子達が親との別れを察して、騒々しくなった保育室。
まだ何もわからんことみたんは平常運転。
布おむつになると吊るしおもちゃに夢中で、しばしの別れを惜しむなんて事は全くなし。

ちぃ太郎とことみたんを預けた後は産休後初出勤。
うーん、昨日菓子折りのひとつでも買っておくの忘れてた。
が、4月1日ならともかく4月4日ともなると年度始めの仕事にみなさん全国各地に飛んでまして、半分くらい人が居なかった。
部長も期始めの面接や打ち合わせで席を外してて、顔を合わせたのは30分後。
上司は出張中。
週明け、お茶菓子でも買って復帰のご挨拶とすべか。

今日は午前中だけの出社で、メールボックスの掃除や、書類チェック、PCのセッティングなんだけど。
再会すぐいない間の仕事の話を3件。宿題てんこ盛り。

PCは発掘してアップデートをかけたが、机の中のものを入れた箱がどこかに移動されてて見つかんない。
管理をお願いした人はみな出張中。

ハンコが無いw

ま、旧姓は馬の糞なので、通勤鞄に三文判はいつもあり事なきを得た。

さて午後はというと、ちぃ太郎の夏物服を物色。
はっきりいってサイズをどうするか悩む。
ちぃ太郎の今の身長は91cm。
95cmや100cmを買ったら来年はもう駄目だろう。でも110cmだとデカイ。
結局、7分丈のズボン110cmを買ってウエストのゴムを詰めて履く作戦に。
Tシャツも、腕の長さはまだまだ95cmでも良いのだが、肩の骨格がガッチリしてきたので長袖は100cmのを着せ始めてるが、袖があまる。
半袖は袖の長さを気にしなくていいし、保育園では調節しやすいように長袖Tシャツの上に半袖Tシャツを着せてるので、95cmのではもうキツくなってるから100cmか110cmかでまた迷った。

95cmで重ね着きつめなら100cmはピッタリになる。自分で着脱するなら大きめがラクだし、来年まで着せようとしたら110cmか?
そう思い110cmにしたが、ダボダボだったらどうしよう。

あとは、ことみたんのカバーオール。
6ヶ月以降(7月あたり)はTシャツとズボンになるからそんなに買い足したくないんだけど、昨日みたいな勢いでウンコして汚されたら梅雨時に着替えが足らなくなる。
値下げ価格が付いた女の子らしいものを2着購入。
(ちぃ太郎みたいなシャープなデザインはなんか雰囲気に合わない。ことみたんはソフトなイメージが良いみたい。)

一旦帰宅して、既に着れなくなった新生児服を箱詰めしてちぃ太郎の70cmぐらいの衣類を出した。
それであっという間にお迎え時間。

ことみたんはタイムテーブル無視で飲めるときに飲み、寝たいときに寝てまず環境に慣れる作戦になったらしい。
ミルクは100cc以上は飲めず、睡眠は布団では30分ぐらいで起きてしまう。縦抱っこ&おしゃぶりでようやく1時間寝た程度。
保育士からはそろそろ授乳の時間と言われたが、ことみたんの気分は飲むより母ちゃんにグリグリして寝る事が優先。

帰り道、ちぃ太郎に公園に寄られ、家に着いたのは6時近く。
それまで、朝の授乳から搾乳無しで過ごした。
途中で痛くなるかと思ったが意外に張らない。
こりゃ会社での搾乳なしでいけるかな。
出掛ける直前とお迎えのときと夜中に授乳にして他はミルクみたいな体制で。

一眠りしてようやく食欲が出たことみたん。3回ぐらいにわけて飲みしばらく母ちゃんに甘えモードになったあとまた睡眠…。(でも離れると起きて泣く)
風呂に入れないわけにはいかないので起こして風呂に入れたが、いつもなら風呂上がりのがぶ飲みをしたがるのに、またしても睡魔でおっぱいは泣いてまで拒否。
おしゃぶりくわえて抱っこしたらまた寝てしまった。
夕飯を食べ終えたちぃ太郎が父ちゃんの帰宅で騒いだ拍子に目が覚めたが、授乳したあとまた睡眠………。

よっぽど眠かったのか。

保育園で眠れなかったのは、他の園児が泣いていてうるさくてふと起きてしまうのと、やはり見るものすべてが珍しいし月齢が上の兄貴姉貴を見るのが楽しいのだろう。刺激が多すぎるのである。
家で寝てくれるのはありがたいが、ちょいと寂しいかも。

明日はフルタイムで預けます。


  • mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字