2013年06月07日
共同発表:赤ちゃんの「人見知り」行動単なる怖がりではなく「近づきたいけど怖い」心の葛藤
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130606/
思い当たるフシはある。
大丈夫かな〜とチラ見はするんだけど、いざとなるとやっぱり怖くて泣いたり影に隠れたりする。
最近、ちぃ太郎は「恐い」という事を伝えるようになった。
今朝も号泣して朝起きたわけだが、恐い夢を見て、我に帰って現実に気づいて安堵し抱きついてきた。
保育園で毎朝ちぃ太郎を預けてからことみたんを預けるので、遊びはじめて5〜10分のちぃ太郎を見ることが出来るのだが、どうしてかいつも一人遊び状態。
昨夜の家での父ちゃんとのやりとりでもそうだが、どうやら「貸して」「まぜて」等の声かけが苦手なようだ。
それに加えて、おもちゃのとりあいのトラブルが嫌いなようで、一人で遊ぶほうがラクというのを3歳前にして体得してるっぽい。
でも近づきたいときは遠巻きでみてる。
犬や猫も好きで近づきたいのだ。
しかし、一度隣家のこどもが連れてきた犬に激しく噛みつかれそうなくらいに吠えたてられてから、犬に出会うたびに遠巻きに眺めてる。
親としては、もう少しだけクラスメイトと関わりもって一緒に遊んでくれたらなぁと思う。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130606/
思い当たるフシはある。
大丈夫かな〜とチラ見はするんだけど、いざとなるとやっぱり怖くて泣いたり影に隠れたりする。
最近、ちぃ太郎は「恐い」という事を伝えるようになった。
今朝も号泣して朝起きたわけだが、恐い夢を見て、我に帰って現実に気づいて安堵し抱きついてきた。
保育園で毎朝ちぃ太郎を預けてからことみたんを預けるので、遊びはじめて5〜10分のちぃ太郎を見ることが出来るのだが、どうしてかいつも一人遊び状態。
昨夜の家での父ちゃんとのやりとりでもそうだが、どうやら「貸して」「まぜて」等の声かけが苦手なようだ。
それに加えて、おもちゃのとりあいのトラブルが嫌いなようで、一人で遊ぶほうがラクというのを3歳前にして体得してるっぽい。
でも近づきたいときは遠巻きでみてる。
犬や猫も好きで近づきたいのだ。
しかし、一度隣家のこどもが連れてきた犬に激しく噛みつかれそうなくらいに吠えたてられてから、犬に出会うたびに遠巻きに眺めてる。
親としては、もう少しだけクラスメイトと関わりもって一緒に遊んでくれたらなぁと思う。