2013年06月08日




昼前のちぃ太郎の散歩に付き合わされたことみたんは、前向き抱っこだとかなり背筋を使うので、着く頃にはぐったりです。
今日は燃え尽きて家の手前で落ちました。
布団に置いても全く起きないくらいぐっすりです。
だいぶ眠りが深くなってきたのと、一人遊びの時間が長くなってきたのとで、少しは放置プレイが可能になりました。
保育園でなかなか飲まなかったミルクも、おもちゃをカミカミするようになってからは抵抗なく飲むようになり、飲む量もようやく標準に近づいてきました。
寝返りはたまにしか成功しないけど、長い時間腹這いでもがいてます。進めないけど。
時々、ちぃ太郎の時はどうだったかな〜と振り返ってみるけど、やっぱり同じ時期に似たような進捗具合です。
睫毛の長さもちぃ太郎並みに長くなりました。薄毛なのでちぃ太郎の時よりは見劣りするけど、顔立ちは濃いです。
そして寝返った後の、離乳食が始まって以降が目まぐるしく進化するので、目が離せなくなります。
本日ファミサポ利用2回目ですが、ことみたんは先週は号泣してたのに、今週はニコニコ、オババでもファミサポさんでもなついておりました。
大丈夫な人と認識したのか、それとも出掛ける前まで昼寝してたので眠くなかったのか、遊びに集中するようになったので母ちゃんに依存する割合が減ったのか。
徐々に預け時間長くして、本格的な預けまで過ごし方の段取りを固めたいところです。
ことみたん、来週から保育園では野菜スープを飲むことから離乳食スタートです。
ちぃ太郎の時は貯蓄が底をついていたせいもあって全部手作りしたけど、少し余裕が出たのとちぃ太郎の世話もあり悠長に煮てる暇がないので、災害備蓄も考慮してレトルトも併用して在庫回してく感じで無理せずいこうかと思います。(7日分を常に備蓄して買い足しては古いのを使用していく感じ)
一方ちぃ太郎は、大暴走はおさまり、手を繋いで歩いてくれたり待ってくれたり、聞き分けが非常に良くなった気がする。
年子だったら絶対死にそうになってた。きっかり2歳差だったらどうしようもなかった。2歳半差でなんとかおさまってよかった。
男の子の次の子は3歳差ぐらいが良いのかも、なんて言ってるうちに晩産化で二人目不妊ってのがあるからね。何だかんだ大変でもなんとかなる、というか何とかするもんから産めるときに産め。