お仕事
2013年07月07日
そういや、一昨日の金曜日はボーナス支給日でした。
間に産休が入ったので無条件C査定になります。
普段ずっとB査定なおいらは1ランク下がるわけで、事実上の減額です。
万年D査定な人は産休とるとC査定になりオトクという理不尽さもあります。
よって、いつもよりお財布事情が寂しい。
しかしながら、産前からチビチビしていた模様替えはまだ続く。
ちぃ太郎の部屋をつくるまでは。
とりあえず、学生時代からずっと書籍棚として使っていた棚が重量で歪み、ダボが抜けて折れて棚板がスコンと落ちてしまう状況なので、棚を新しいのに交換。
ことみたんの睡眠時に棚を組み立て中身を入れ換え、棚を粗大ごみに出す。
ついでに壊れたバギーや拾ったベビーカーも捨てた。
棚を変えたことにより、10cm程度だったデッドスペースが17cmぐらいに広がったので、ちぃ太郎のおもちゃ棚でも考えとく。
日中は猛暑で粗大ごみ出すだけでも汗だく。
当然乳幼児を出すわけにもいかない。
しかしちぃ太郎のストレスはつのる。
夕方に軽くにわか雨が降ったあと乾いた頃を見計らって公園に向かったら、公園に着いたところで再び夕立。今度は本降り。
アーケードに駆け込んで、雨宿りした後に晴れたものの、滑り台は水浸しで使えない。
仕方ないのでお買い物。
ついでだから、模様替えの仕上げ、冷蔵庫の購入。
ずっと、じぃ独身時代の冷蔵庫(160L程度)を使っていたわけだが、5人家族となると限界である。
ネットで見たら、4〜5人家族の最適サイズは400L以上てなってる。
じぃはついつい特売の39800円の冷蔵庫に目が行くが200Lぐらいだったら買い換える意味がない。
300L以上じゃないと、ちぃ太郎が高学年になったとき、オババに家事を任せられず、こちらが買い出しで週末まとめ買いに対応出来なくなる。
とのことで、これまた特売の79800円の冷蔵庫に選択肢が絞られた。
あとは野菜室や冷凍室、冷蔵室のバランスや位置関係で決定。
この間、ことみたんは眠くなってぐずるわ、ちぃ太郎は退屈してグデグデするわ。
決定してから購入配送手続きをじぃがしてる間、店内再巡回したり。
というわけで、ボーナスの一部は冷蔵庫に消え、
お盆規制にも10万円ぐらい消えるだろう。
短時間勤務で給料が減ってて、二人ぶんの保育園料払って…ってしてると、ボーナスから生活費を拠出してる状態で。
結局貯金が全然貯まらん。
騒音の事を考えると戸建かなあと思いつつも頭金が全く貯まらんので、良物件がちらつくと悩むです。
宝くじでも当たらんと無理かなぁ。
2013年07月02日
ことみたんと父ちゃんが、先月おいらがかかっていた長引く風邪にかかっていて、咳が辛そうである。
鼻水で息継ぎしながら授乳だったり、口呼吸で喉が渇いたりで頻繁に起きたり、寝るときにぐずるので夜よく眠れず、昼間眠くてしょうがない。
会社で健康診断の結果を受け取りに行った。
産業医が来てて結果を見てアドバイスするだけ。
最近偽医者発覚のニュースがあったけど、まさに健診時の検査医や報告時のこの程度のコメントなら医学知識のある口達者な素人でも出来そうと思ってしまう。
それはさておき、おいらの健診結果であるが、懸念された貧血はなく、LDLが正常値をちいっとばかし上回ったB判定。
これでメタボ値(腹囲やBMI)が高かったら説教モードなんだけど、産後すぐだし歳だから代謝落ちてて戻りが悪いんだろう的なコメント。
体重は戻りましたか?
と聞かれ、体重は戻ったけど体型が戻らん!と馬鹿正直に言ってみましたが、見事スルーされてしまいました。
ま、産後約半年で体重が元に戻ってるからよしとする。
明らかに骨盤底筋弱ってるし、階段の昇降がしんどいと感じるぐらい腿から腹にかけての筋肉が弱ってる。
ことみたんが段々重くなってきて、抱っこ散歩の長い時は腰痛を伴うようになっているので、ボチボチ腿あげなどて筋肉を再鍛練しないとな。
鼻水で息継ぎしながら授乳だったり、口呼吸で喉が渇いたりで頻繁に起きたり、寝るときにぐずるので夜よく眠れず、昼間眠くてしょうがない。
会社で健康診断の結果を受け取りに行った。
産業医が来てて結果を見てアドバイスするだけ。
最近偽医者発覚のニュースがあったけど、まさに健診時の検査医や報告時のこの程度のコメントなら医学知識のある口達者な素人でも出来そうと思ってしまう。
それはさておき、おいらの健診結果であるが、懸念された貧血はなく、LDLが正常値をちいっとばかし上回ったB判定。
これでメタボ値(腹囲やBMI)が高かったら説教モードなんだけど、産後すぐだし歳だから代謝落ちてて戻りが悪いんだろう的なコメント。
体重は戻りましたか?
と聞かれ、体重は戻ったけど体型が戻らん!と馬鹿正直に言ってみましたが、見事スルーされてしまいました。
ま、産後約半年で体重が元に戻ってるからよしとする。
明らかに骨盤底筋弱ってるし、階段の昇降がしんどいと感じるぐらい腿から腹にかけての筋肉が弱ってる。
ことみたんが段々重くなってきて、抱っこ散歩の長い時は腰痛を伴うようになっているので、ボチボチ腿あげなどて筋肉を再鍛練しないとな。
2013年04月20日
今日は会社の組合の振替メーデーのパーティーで銀座までお出掛けです。
高々電車は30分も乗らないし、銀座滞在も3時間なんですが、いつ何で電車が止まって足止めを食うかわからないので、2匹ぶんの紙オムツや着替え、熱湯、哺乳瓶や粉ミルク分包、雨具を持つと泊まりに行くのかという荷物になります。
(沿岸で津波避難だ〜!と言われたらそれぐらいのものを用意しないと避難解除までもたないし、避難と用意するもののジレンマってあるよね。)
11時半から受付だから10時半に家を出るつもりで、って言ってたのに父ちゃんは10時半になってからようやく髭そり始めるという、毎度毎度のマイペースさ。
後ろを決めて脱線せずに準備するのが苦手な一族らしい。
そんなこんなで、家を出たのが11時を過ぎてから。
どう考えても銀座に12時までは着かないわ。
会場までも迷って(というかどう歩いたら地下鉄出口徒歩1分なんだ?という位置)12時半頃に到着。
立食パーティーで、ちぃ太郎とことみたんがいるので、交代でことみたんを抱っこして食事である。
会社の後輩のお嬢様達がことみたんがかわいいと、抱っこたらい回し。
さすが保育園児、他人に抱かれなれているので泣きもせず、むしろ沢山の人と照明の観察に興味津々。
おしっこで吼えた以外はぐずりもせず起き続け、最後の方で眠くなって一眠りした程度だ。
ちぃ太郎は冒頭でチャーハンを平らげると、暴走モード。
会場より通路に出たがる。そこで余所の子(約3歳?)に気に入られ、一緒に遊ぼうと尾行されるもちぃ太郎は嫌がり逃げ回る。
中に入っても、女の子に好かれて近寄られるもまた逃げる。
初対面で好かれる癖に、本人は初対面は苦手という。
ビンゴ大会が始まる頃にはちぃ太郎は飽きてしまい、父ちゃんと外に出てみたり。
子どもをみる関係でビンゴ大会には参加しなかったけど、ビンゴ大会で景品がとれなかった人で今度は逆ビンゴ大会が始まり、ことみたんが眠ったんでちょいと参加してみたら、見事最後の最後まで1つも開けられない人になり、ディズニーリゾートのペアチケットをゲットした。
しかし、ペアで貰ってもまだちぃ太郎とことみたんを連れていく余裕ない。
お開きになる頃にことみたんが空腹で目覚め、ゆっくり授乳も出来ないのでミルクを作って哺乳瓶で飲ませたら、保育園で慣らされたお陰ですばらしい飲みっぷりになってました。
なんのトラブル無しのことみたんでしたが、帰りの電車でウンコ。
オタクの街秋葉原で途中下車し、ホームで女児のオムツ交換をするという事をやってのけたが、まだ眠くてぐずり電車で泣いて迷惑をば。
それでもJRを降り地下鉄に乗り換えるべく歩いているうちに、スッと寝てしまった。
それから6時頃まで熟睡。
珍しい所に出掛けて疲れたんだろう。
夕方は、ことみたんの保育園の家庭訪問。
家の位置確認と個別のお話。
勝手知ったるなので特に相談はないが、クラス行事が被るときの対応だな。
直近は親子遠足。ちぃ太郎は遠足なんだが0歳児は保育園で離乳食試食会。
父ちゃんが休めれればいいんだが、そうじゃない場合な。
行事に親が来ない悲しみは自分が良く知ってるんで。
ことみたんの方はサボっても良いのだが、父母会のクラス委員をする以上、親と顔を会わせる機会の0歳児クラスもはずせないな。
0歳児顔出し→ことみたん背負い遠足途中参加になりそうな。
そして驚愕の事実。
0歳児のクラス懇話会は来週でした。
ことみたんの予防接種(4種混合、肺炎球菌、ヒブ)…。
BCGの兼ね合いであんまりずらすと面倒な事に。
2013年04月17日
先週からことみたんが保育園の洗礼により鼻水気味。
そしてオババも今週喉風邪。
おいらは会社のビル1階が物凄く埃っぽく感じ、アレルギー性鼻炎で鼻血気味。
そこにことみたんが下痢気味になって夜中に2時間おきに起きてウンコするもんだから寝不足。
悪条件が重なってまんまとことみたんかオババの風邪を拾ったようだ。
そんなこんなで早く寝たい時に限って、いつも早く寝ることみたんが全く寝てくれない。
ようやく寝たと思ったら、ちぃ太郎が寝る前にお菓子発見して父ちゃんに取り上げられ号泣。
あまりにも泣き散らした為にことみたんもぱっちり目が冴えてしまい中々寝ない。
暑くて背中スイッチの感度向上で、布団に寝させるとぐずるのだ。
で、喉が渇いて母乳飲むも、乳の出の需給バランスが合わないとこれまたぐずるのだ。
出ないと泣き、出すぎると暴れ…。超ムカつきます。
哺乳瓶に慣れようと慣れまいと、出過ぎて噎せて泣くのは日常茶飯事。
授乳中はやたら滅多な薬は飲めないので、抗ヒスタミン剤入り点鼻薬でだましだまし。
鼻をかみたいのに、ことみたんがぐずったりちぃ太郎がごねてたりの散々な鼻風邪の夜。
そしてオババも今週喉風邪。
おいらは会社のビル1階が物凄く埃っぽく感じ、アレルギー性鼻炎で鼻血気味。
そこにことみたんが下痢気味になって夜中に2時間おきに起きてウンコするもんだから寝不足。
悪条件が重なってまんまとことみたんかオババの風邪を拾ったようだ。
そんなこんなで早く寝たい時に限って、いつも早く寝ることみたんが全く寝てくれない。
ようやく寝たと思ったら、ちぃ太郎が寝る前にお菓子発見して父ちゃんに取り上げられ号泣。
あまりにも泣き散らした為にことみたんもぱっちり目が冴えてしまい中々寝ない。
暑くて背中スイッチの感度向上で、布団に寝させるとぐずるのだ。
で、喉が渇いて母乳飲むも、乳の出の需給バランスが合わないとこれまたぐずるのだ。
出ないと泣き、出すぎると暴れ…。超ムカつきます。
哺乳瓶に慣れようと慣れまいと、出過ぎて噎せて泣くのは日常茶飯事。
授乳中はやたら滅多な薬は飲めないので、抗ヒスタミン剤入り点鼻薬でだましだまし。
鼻をかみたいのに、ことみたんがぐずったりちぃ太郎がごねてたりの散々な鼻風邪の夜。
2013年04月08日
産休の概念は母体に主眼が置かれた休暇である。
産後8週すぎたら大体の母親は日常生活できるぐらいに回復してるという事で、女の体調なんてよくわからん男性経営者が産後すぐにコキ使わないように決められた期間。
一方育児休業は産まれた子供視点。
離乳するまでは何かと手がかかり、保育園でのコストも0歳児約40万円/人月、1歳児約20万円/人月かかるので、税収<保育コストの面も含めて1歳になるまでは家庭保育してもらったほうが世の中うまくいくから、育児休業取得を推奨している。
行政としては2歳まで家庭保育で、3歳以上はこども園で対応して欲しかったのだろうが、世の中そうじゃない。
(3歳児神話は負担したくない行政のステマだろ〜と思うわ)
庶民は諸制度を駆使して、自分達が一番負担の少ない手段を選ぶわけで。
1歳まで育児休業をとって、認可保育園に安い保育料で預け働いて家計を増やしたい、しかし1歳児入園の枠が少ないから仕方なく少しでも倍率が低い0歳児で入園、っていうのが現状だろう。
そういう人は、短時間勤務も目一杯短時間にしてるし。
おいらはちょっと違う。
世帯主だから、フルで働かないと家計に大打撃だし。
職場がおいらを呼んでいる。
職場復帰して3日目にして、
上司「金曜日、○○○(車で1時間半、アクアラインのその向こう)に行ける?」なんて聞いてくる。
速攻「無茶です」と断った。
母体は大丈夫でも、3ヶ月に満たない子から遠ざかる方向に職場から約2時間先に行くのはどうよ?
本来なら育児休業期間だし。
産前の腹が目立ってきた時期にも行ったけどさ。
1時の打ち合わせで、10時に会社出発→うみほたるで昼食→1時の会議→3時に出る→定時退社時間に到着なんですわ。
今でさえ、保育園登園→10時出社がギリギリで、定時退社→保育園お迎えがギリギリ。
0歳児保育は保育士のやりくり上延長保育しないので、遠方への外出は交通事情で遅れるから避けるべき事。
本来なら会社の手続きで、育児のための短時間勤務や残業お断りの届け出があるのだから、外出出張お断りや日時の約束がある対外的な業務はお断り出来る届けがあってもよい気がするんだが、規則を作るときに女性社員に出張しまくったり対外的な打ち合わせに顔を出さねばならぬ人が居なかったんだろう。
もしくは規則を作らないでも所属長の裁量でやってくれなんだろう。
でも授乳しない男だから気づかないんだよ。
会社で搾乳するとか、夜中に何度も起きて睡眠不足だから頭が働かないとか。
0歳児抱えてるうちは何だかんだ半人前しか働けないんだから、いきなり対外的な仕事は無理っす。
それに、男女関係なく0歳児抱えてる家庭で親が帰って来ない(会社泊や出張など)というのは良くないな〜と思う。
同僚で0歳児がいるはずなのに、出張行きまくってたり、帰りが遅かったり、転勤が多かったりで、奥様は大変だろうな〜と思って眺めてた。
男社会な職場では次世代育成支援制度があっても、職務上利用しにくい環境なんだよね。
特に対外的な仕事は。
競争社会だから顧客の要望があればすぐに行かなければよそに顧客がとられるから。
競争のない部門にいる人が制度を作るから、抜けや不備、実行しにくい制度になるんだよな。
産後8週すぎたら大体の母親は日常生活できるぐらいに回復してるという事で、女の体調なんてよくわからん男性経営者が産後すぐにコキ使わないように決められた期間。
一方育児休業は産まれた子供視点。
離乳するまでは何かと手がかかり、保育園でのコストも0歳児約40万円/人月、1歳児約20万円/人月かかるので、税収<保育コストの面も含めて1歳になるまでは家庭保育してもらったほうが世の中うまくいくから、育児休業取得を推奨している。
行政としては2歳まで家庭保育で、3歳以上はこども園で対応して欲しかったのだろうが、世の中そうじゃない。
(3歳児神話は負担したくない行政のステマだろ〜と思うわ)
庶民は諸制度を駆使して、自分達が一番負担の少ない手段を選ぶわけで。
1歳まで育児休業をとって、認可保育園に安い保育料で預け働いて家計を増やしたい、しかし1歳児入園の枠が少ないから仕方なく少しでも倍率が低い0歳児で入園、っていうのが現状だろう。
そういう人は、短時間勤務も目一杯短時間にしてるし。
おいらはちょっと違う。
世帯主だから、フルで働かないと家計に大打撃だし。
職場がおいらを呼んでいる。
職場復帰して3日目にして、
上司「金曜日、○○○(車で1時間半、アクアラインのその向こう)に行ける?」なんて聞いてくる。
速攻「無茶です」と断った。
母体は大丈夫でも、3ヶ月に満たない子から遠ざかる方向に職場から約2時間先に行くのはどうよ?
本来なら育児休業期間だし。
産前の腹が目立ってきた時期にも行ったけどさ。
1時の打ち合わせで、10時に会社出発→うみほたるで昼食→1時の会議→3時に出る→定時退社時間に到着なんですわ。
今でさえ、保育園登園→10時出社がギリギリで、定時退社→保育園お迎えがギリギリ。
0歳児保育は保育士のやりくり上延長保育しないので、遠方への外出は交通事情で遅れるから避けるべき事。
本来なら会社の手続きで、育児のための短時間勤務や残業お断りの届け出があるのだから、外出出張お断りや日時の約束がある対外的な業務はお断り出来る届けがあってもよい気がするんだが、規則を作るときに女性社員に出張しまくったり対外的な打ち合わせに顔を出さねばならぬ人が居なかったんだろう。
もしくは規則を作らないでも所属長の裁量でやってくれなんだろう。
でも授乳しない男だから気づかないんだよ。
会社で搾乳するとか、夜中に何度も起きて睡眠不足だから頭が働かないとか。
0歳児抱えてるうちは何だかんだ半人前しか働けないんだから、いきなり対外的な仕事は無理っす。
それに、男女関係なく0歳児抱えてる家庭で親が帰って来ない(会社泊や出張など)というのは良くないな〜と思う。
同僚で0歳児がいるはずなのに、出張行きまくってたり、帰りが遅かったり、転勤が多かったりで、奥様は大変だろうな〜と思って眺めてた。
男社会な職場では次世代育成支援制度があっても、職務上利用しにくい環境なんだよね。
特に対外的な仕事は。
競争社会だから顧客の要望があればすぐに行かなければよそに顧客がとられるから。
競争のない部門にいる人が制度を作るから、抜けや不備、実行しにくい制度になるんだよな。
2013年03月15日
先週産休が終わったので、今週は勤続15年のリフレッシュ休暇を消化。連続5日間、その年度に消化しなくてはならない。
得したんだかしてないんだかわからんが、産休につけて復職までの穴埋め。
来週から普通の有給休暇を使う。
ロタの予防接種の日は、保存休暇という有給休暇の繰越しプールを使用。
先週から娘ことみたんを保育園に連れてちぃ太郎の送迎をしてたので、ちぃ太郎のクラスメイトはことみの本名をすっかり覚えてナデナデさせてと群がるように。
入園前からアイドルっす。
そういえば自分は末っ子だったので、新年度になると「○○の妹だって?」と上のクラスの人からジロジロ見られる事が多かった訳ですが、あの状況を0歳から経験してるんだな。
先週からことみたんは入園説明会や健診で保育園の床に転がった訳ですが、ハイハイやお座りしてる将来のクラスメイトに刺激を受けたのか、ここ数日起きる時間が2時間ぐらいになり、やたら足を突っ張るようになりました。
抱っこも上向き抱っこでは満足せず、うつ伏せ抱っこで飛んでるようにしたり前向き前抱っこして、周囲の景色を自分の首の力で見渡せるようにしないと不機嫌になる。
お陰でだいぶ首すわりがよく。
そして、おしっこでオムツ交換が遅いと「おい」と呼ぶ。
無言で足をあげて待っていたちぃ太郎より先にいってる気がする。
昼はそんなんで眠りは浅く起きてる時間が増え、夜は起きてもすっと二度寝してくれる。昼夜のリズムは出来てるようだ。
だんだん飲む量も増えてきて、湯上がりのおっぱいは大体足りないことが多いので、最近はこの時にミルクを足すように。
2012年12月07日
引き継ぎとか片付けとかあるですよ。
千葉北西部震源の地震に起こされた朝。
午前中引き継ぎ打ち合わせ。
そこで、休み中にまた模様替えとか机の交換とかあった時にものが無くなったら困るから、おいらのは倉庫にまとめておいて、机をいつでも交換できるようにして、机には引き継ぐものだけ置くことに。
午前中は引き継ぎ文書の訂正に明け暮れる。
昼休み、買い忘れたお休みのご挨拶用のお菓子を買いに駅前に出る。
そのついでに昼食。もう前屈み姿勢が苦しいのに、ガード脇のラーメン屋に懲りずに入る。
ラーメン食べる姿勢になるだけでも苦しいんだよ。
でも、たまにはラーメンとか食べたくなるんです。
昼イチに、会社の保健師から呼び出される。
先日の健診の結果が出たのだが、一般健常者の指標だと超える項目が多数。
LDLと中性脂肪、白血球数が標準値を超えて、血液色素と尿中窒素値が低い。
調べたら妊婦になると確かにLDLや白血球数は多くなるらしい。
血液色素が低い→鉄分が不足、
尿中窒素が低い→蛋白質代謝量が少ない
ということで、もう少し血の気のある蛋白質をとれと。
中の人や胎盤にとられてるんですよね。
保健師との雑談で、こんな腹で今地震があって電車止まったら、歩いて帰るのは無理〜なんて言ってました。
ちょいと休憩して、
第17回「音の匠」にNHK緊急地震速報チャイムを開発した伊福部 達氏が選ばれた記事を読む。
伊福部昭の甥だったのか〜。
色々試行錯誤の末出来たアラートである事を知る。
夕方になりボチボチ机のものを整理し、お休みのご挨拶をしに菓子を配布しにウロウロしてたところに、
例のピロンピロンのアラート!
しかし鳴ってるのは1名だけ。
アラートレベルを広くとってPCで鳴らしてるらしい。
まさかと思い携帯から速報を出すサイトを見たら、三陸沖。
その直後揺れが来た。
この揺れかたは津波起こすタイプ!
と思ったら、続いて横揺れ。長い。
揺れ自体は3.11より規模が小さいけど、津波が気になる。
思った通り、ピロロロロピロロロロの津波警報のアラート。
そんなドタバタの中、産休のご挨拶をしまくる。
メールのバックアップや置き土産、机の後片付けしてたらあっという間に18:30…。
ちぃ太郎のお迎えに遅刻だ。
地下鉄はやはりダイヤが乱れ、遅れてくるわ、満員だわ。
本当、バタバタした日。
来週から産休。
救いは産休中もちぃ太郎を保育園で預かって貰えること。
しかし、マジこの腹で遠くへ外出中に地震があったら、帰れないし、走れないし。
東日本大震災の時の妊婦さん、大変だったろうな。
日没後の暗くて寒い中、津波警報で避難した沿岸の方々、ご苦労様です。
千葉北西部震源の地震に起こされた朝。
午前中引き継ぎ打ち合わせ。
そこで、休み中にまた模様替えとか机の交換とかあった時にものが無くなったら困るから、おいらのは倉庫にまとめておいて、机をいつでも交換できるようにして、机には引き継ぐものだけ置くことに。
午前中は引き継ぎ文書の訂正に明け暮れる。
昼休み、買い忘れたお休みのご挨拶用のお菓子を買いに駅前に出る。
そのついでに昼食。もう前屈み姿勢が苦しいのに、ガード脇のラーメン屋に懲りずに入る。
ラーメン食べる姿勢になるだけでも苦しいんだよ。
でも、たまにはラーメンとか食べたくなるんです。
昼イチに、会社の保健師から呼び出される。
先日の健診の結果が出たのだが、一般健常者の指標だと超える項目が多数。
LDLと中性脂肪、白血球数が標準値を超えて、血液色素と尿中窒素値が低い。
調べたら妊婦になると確かにLDLや白血球数は多くなるらしい。
血液色素が低い→鉄分が不足、
尿中窒素が低い→蛋白質代謝量が少ない
ということで、もう少し血の気のある蛋白質をとれと。
中の人や胎盤にとられてるんですよね。
保健師との雑談で、こんな腹で今地震があって電車止まったら、歩いて帰るのは無理〜なんて言ってました。
ちょいと休憩して、
第17回「音の匠」にNHK緊急地震速報チャイムを開発した伊福部 達氏が選ばれた記事を読む。
伊福部昭の甥だったのか〜。
色々試行錯誤の末出来たアラートである事を知る。
夕方になりボチボチ机のものを整理し、お休みのご挨拶をしに菓子を配布しにウロウロしてたところに、
例のピロンピロンのアラート!
しかし鳴ってるのは1名だけ。
アラートレベルを広くとってPCで鳴らしてるらしい。
まさかと思い携帯から速報を出すサイトを見たら、三陸沖。
その直後揺れが来た。
この揺れかたは津波起こすタイプ!
と思ったら、続いて横揺れ。長い。
揺れ自体は3.11より規模が小さいけど、津波が気になる。
思った通り、ピロロロロピロロロロの津波警報のアラート。
そんなドタバタの中、産休のご挨拶をしまくる。
メールのバックアップや置き土産、机の後片付けしてたらあっという間に18:30…。
ちぃ太郎のお迎えに遅刻だ。
地下鉄はやはりダイヤが乱れ、遅れてくるわ、満員だわ。
本当、バタバタした日。
来週から産休。
救いは産休中もちぃ太郎を保育園で預かって貰えること。
しかし、マジこの腹で遠くへ外出中に地震があったら、帰れないし、走れないし。
東日本大震災の時の妊婦さん、大変だったろうな。
日没後の暗くて寒い中、津波警報で避難した沿岸の方々、ご苦労様です。
2012年11月07日
昨日は幕張まで行ってきたわけですが、午後からちぃ太郎が発熱してたらしい。
幸い保育園から電話かかってくるレベルの発熱ではなかったのですが、遠方の客先に出向いているときの子供の発熱というのは、どうしようもない。
先方もスケジュール調整したうえでこちらを迎え入れるわけだし、世の中の「代わりはいくらでもいる」とか「子供が熱を出した時くらい」というのは通用しない。
当日に代わりを用意できるほど会社に人材がいないとか、かなり専門的だとか、ご指名状態の仕事の人は、前もった予定の時は事前に代わりを用意できても、子供の病気みたいな突然で頻繁なものに対応できる社会になっていない。
昨日の朝に発熱だったら、もう大変だったろう。
幸いちぃ太郎の熱は一晩で下がったものの、声がガラ声だったため、耳もいじってたので、今朝は耳鼻科に連れていった。
耳までは腫れは達してなかったものの、鼻の奥は鼻水吸引しただけで鼻血がでるほど荒れてて、喉もだいぶ腫れてる、耳に行くのは時間の問題なので抗生剤が処方された。
前はメイアクトで1日3回で保育士に与薬依頼を毎回書かなきゃならなかったんだが、数年前出たばかりのオラペネムだと1日2回ですむ。
ありがたいです。
しかも水だけでなく、牛乳で飲ませられるんだな。
牛乳好きのちぃ太郎は、自ら牛乳をリクエストしてきたので、イチゴ牛乳状態でのませました。
前は吐き出したりで飲みきれずなかなか効いてくれなかったんですが、今回はちゃんと飲めてるので飲んだ初日から絶好調。
朝ガラ声だったのに、夜にはABCソングを歌ってるぐらい機嫌がいい。
つか、元気すぎて寝ない。
幸い保育園から電話かかってくるレベルの発熱ではなかったのですが、遠方の客先に出向いているときの子供の発熱というのは、どうしようもない。
先方もスケジュール調整したうえでこちらを迎え入れるわけだし、世の中の「代わりはいくらでもいる」とか「子供が熱を出した時くらい」というのは通用しない。
当日に代わりを用意できるほど会社に人材がいないとか、かなり専門的だとか、ご指名状態の仕事の人は、前もった予定の時は事前に代わりを用意できても、子供の病気みたいな突然で頻繁なものに対応できる社会になっていない。
昨日の朝に発熱だったら、もう大変だったろう。
幸いちぃ太郎の熱は一晩で下がったものの、声がガラ声だったため、耳もいじってたので、今朝は耳鼻科に連れていった。
耳までは腫れは達してなかったものの、鼻の奥は鼻水吸引しただけで鼻血がでるほど荒れてて、喉もだいぶ腫れてる、耳に行くのは時間の問題なので抗生剤が処方された。
前はメイアクトで1日3回で保育士に与薬依頼を毎回書かなきゃならなかったんだが、数年前出たばかりのオラペネムだと1日2回ですむ。
ありがたいです。
しかも水だけでなく、牛乳で飲ませられるんだな。
牛乳好きのちぃ太郎は、自ら牛乳をリクエストしてきたので、イチゴ牛乳状態でのませました。
前は吐き出したりで飲みきれずなかなか効いてくれなかったんですが、今回はちゃんと飲めてるので飲んだ初日から絶好調。
朝ガラ声だったのに、夜にはABCソングを歌ってるぐらい機嫌がいい。
つか、元気すぎて寝ない。
2012年11月06日
海浜幕張に仕事で行ってきた。
前日にだるかったところにちぃ太郎の寄り道に付き合ったため、今朝またもや微量出血。
しかし客先な為に休むわけにもいかず、また家を出る時間も最近は30分フレックスでずらして通勤してるのだが、正規の出勤時間あわせで家を出ないと客先に間に合わない計算。
とーちゃんおばばを巻き込んでのちぃ太郎の朝仕度でどうにか30分繰り上げて家を出たものの、ここは雨の日恒例、水溜まり遊びをしてしまう幼児の特徴、20分しか縮まらなかった。
当然客先に10分の遅刻である。
しかも30分オフピークで通勤してて忘れてたんだが、座れないどころか、壁にも寄りかかれないほど通勤電車は混んでるわけで。
有楽町線で、どう考えてもオマエラTDLに行くだろ〜な親子連れを見かけたら、案の定新木場まで乗って、京葉線乗り換えて舞浜で降りてるし。いくら目一杯遊びたいからって、朝ラッシュに加勢する時間に来なくても…。
幸い担当者もちぃ太郎と同じぐらいの子持ち、妊婦な事情をよくわかってるので細かいことはゆるして貰える。
ただ客先のセキュリティが強く、社員証でないと扉が開かない。
トイレに行くにも、担当の社員に扉をあけてもらい、用をたしたらまたあけてもらうという状態のため、文字通り軟禁である。
まぁなんとか用事はすんだけど、まさに軟禁状態。
帰りも予定時刻より延び延びになり、結局夕方のラッシュに巻き込まれ、かーちゃんのLIFEゲージは0に。
ちぃ太郎のお迎えは父ちゃんに手伝ってもらったのですが、なんとちぃ太郎が37.8度熱が出てるらしい。
夕飯もソコソコに布団に寝転がり、何時もより早く寝てしまった。頭が痛いのか膝枕をしてたので、枕にすげ替えて対応。
そんなこんなで、明日はちぃ太郎は病院かなぁ。
前日にだるかったところにちぃ太郎の寄り道に付き合ったため、今朝またもや微量出血。
しかし客先な為に休むわけにもいかず、また家を出る時間も最近は30分フレックスでずらして通勤してるのだが、正規の出勤時間あわせで家を出ないと客先に間に合わない計算。
とーちゃんおばばを巻き込んでのちぃ太郎の朝仕度でどうにか30分繰り上げて家を出たものの、ここは雨の日恒例、水溜まり遊びをしてしまう幼児の特徴、20分しか縮まらなかった。
当然客先に10分の遅刻である。
しかも30分オフピークで通勤してて忘れてたんだが、座れないどころか、壁にも寄りかかれないほど通勤電車は混んでるわけで。
有楽町線で、どう考えてもオマエラTDLに行くだろ〜な親子連れを見かけたら、案の定新木場まで乗って、京葉線乗り換えて舞浜で降りてるし。いくら目一杯遊びたいからって、朝ラッシュに加勢する時間に来なくても…。
幸い担当者もちぃ太郎と同じぐらいの子持ち、妊婦な事情をよくわかってるので細かいことはゆるして貰える。
ただ客先のセキュリティが強く、社員証でないと扉が開かない。
トイレに行くにも、担当の社員に扉をあけてもらい、用をたしたらまたあけてもらうという状態のため、文字通り軟禁である。
まぁなんとか用事はすんだけど、まさに軟禁状態。
帰りも予定時刻より延び延びになり、結局夕方のラッシュに巻き込まれ、かーちゃんのLIFEゲージは0に。
ちぃ太郎のお迎えは父ちゃんに手伝ってもらったのですが、なんとちぃ太郎が37.8度熱が出てるらしい。
夕飯もソコソコに布団に寝転がり、何時もより早く寝てしまった。頭が痛いのか膝枕をしてたので、枕にすげ替えて対応。
そんなこんなで、明日はちぃ太郎は病院かなぁ。
2012年09月20日
自分は海外に行ったことないのに、自分の作ったアプリは他社に嫁入りし海外に行くことになり、嫁入り道具ではないがマニュアル類を翻訳する事に。
いえ、本当は嫁ぎ先の都合で海外に行くのだから、嫁ぎ先で翻訳して海外に再婚させに行くはずだったのが、
まぁうちの会社のサービス精神じゃないけど、消耗資材であるインキを人質にとられてるわけで、うちの会社のインキを沢山推奨してもらうために営業がサービスしてしまうわけで、
こちらで翻訳する事になったわけです。
しかし、海外赴任歴が長いほぼネイティブなかたは多忙で、なかなか翻訳があがってこない。
素材が揃わないことには、インストーラのビルドやCD焼きが出来ないのです。
しかも嫁ぎ先からの素材が届くのも遅い。
結局おいらがある程度自力で翻訳し、正式な英文マニュアルは別CDで後日!という形で納品せざるを得なく。
というか、嫁ぎ先と正式な結婚手続き(OEM契約)していないうちに再婚先(OEM販売先)が決まって9月末納品だから、8月末にカスタマイズの仕様が確定したのに今週中に嫁ぎ先に納品という鬼スケジュール。
しかも待てど素材が出来上がってこない。
マニュアルの翻訳があがったら、画面キャプチャーも英語版、英語OSでとり直して貼り付けしなおし、画面の用語と本文中の指示の整合性とりもあるわけで…。
マニュアル作りの作業量なめんな。
インストーラのビルド、動作検証なめんな。
もう、今日はちぃ太郎を待たせて残業す。
2012年09月04日
お仕事で海浜幕張。
ここに来ると、今人員整理で話題の企業のビルが立ち並ぶので、バブル時代の夢のあとみたいな感じである。
昔、千葉に住んでいた関係でバブル崩壊直後の海浜幕張も実際見てたわけだが、あの時代から悪い意味で何も変わってない。
品川みたいに人の存在感がない建物だけが立ち並ぶ空間なのだ。
東京駅から40分とはいえ、東京本社と往復するひとはたまらんだろうし、東京駅以西から通勤する人、対岸の神奈川から通う人はもっとたまらんだろう。
ま、そういう街のとある企業のショールームに軟禁された。
午前中の話しかなと思ったら、午後も居てくれと、結局夕方まで。
セキュリティがしっかりしすぎていて、社員証のICカードが無ければドアが開かない。
トイレはショールームの外である。トイレに行くにも社員にお願いして開けてもらい、戻ってきたときも開けてもらわないといけないわけで。
そしてショールームには男性しかいない。
トイレにいく回数を減らすため、水分補給量を控えなくてはならないし、ショールームはエアコンでキンキンに冷えてて寒いぐらい。
膀胱が圧迫されてトイレに近い妊婦には、ちと過酷な環境である。
おまけに椅子はショールーム仕様の硬い椅子である。体重が増えてケツ肉が薄いおいらにはケツが痛い。
ま、そんなこんなでもお仕事してきました。
産休前までにこの件片付くかな。
それとも産休明け、4月を待たず一時保育を駆使して出勤する必要が出るかな。
海浜幕張といえば連節バス。
ちぃ太郎が見たらフィーバーしただろうが、ちぃ太郎にはまだ海浜幕張〜幕張本郷まで電車で大人しく来れる年齢では無いだろう。あと2年ぐらいかね。
ここに来ると、今人員整理で話題の企業のビルが立ち並ぶので、バブル時代の夢のあとみたいな感じである。
昔、千葉に住んでいた関係でバブル崩壊直後の海浜幕張も実際見てたわけだが、あの時代から悪い意味で何も変わってない。
品川みたいに人の存在感がない建物だけが立ち並ぶ空間なのだ。
東京駅から40分とはいえ、東京本社と往復するひとはたまらんだろうし、東京駅以西から通勤する人、対岸の神奈川から通う人はもっとたまらんだろう。
ま、そういう街のとある企業のショールームに軟禁された。
午前中の話しかなと思ったら、午後も居てくれと、結局夕方まで。
セキュリティがしっかりしすぎていて、社員証のICカードが無ければドアが開かない。
トイレはショールームの外である。トイレに行くにも社員にお願いして開けてもらい、戻ってきたときも開けてもらわないといけないわけで。
そしてショールームには男性しかいない。
トイレにいく回数を減らすため、水分補給量を控えなくてはならないし、ショールームはエアコンでキンキンに冷えてて寒いぐらい。
膀胱が圧迫されてトイレに近い妊婦には、ちと過酷な環境である。
おまけに椅子はショールーム仕様の硬い椅子である。体重が増えてケツ肉が薄いおいらにはケツが痛い。
ま、そんなこんなでもお仕事してきました。
産休前までにこの件片付くかな。
それとも産休明け、4月を待たず一時保育を駆使して出勤する必要が出るかな。
海浜幕張といえば連節バス。
ちぃ太郎が見たらフィーバーしただろうが、ちぃ太郎にはまだ海浜幕張〜幕張本郷まで電車で大人しく来れる年齢では無いだろう。あと2年ぐらいかね。
2012年09月03日
朝になると、引越のサカイの時間調整路駐をよく見かけるようになりました。
10月に異動の内示がされてる方が本日正式発表とかで、先行して家族が2学期早々に9月中に引っ越すパターンもあるそうです。
なんかうちの会社の営業も、玉突き異動(地方営業が辞める為に引き継ぐために近くの営業が異動→近くの営業が異動→近くの…→…異動)があり、人事異動欄がものすごいことになっていた。
斜陽部門は人員削減やらで大変です。
うちの部門はいきなり地方に行くことはまずないのですが、
上司が先週末から腹の調子が悪いと、今日もお休み。
今流行りな食中毒なら足かけ5日間ですからかなりヤバイ菌なのでは…。
一部では過労で神経性胃腸炎なんでね?なんて言われる始末。
そしておいらは、エライ人には6月にメールで伝えておいたんですが、部内の一般社員にも妊娠の旨伝え、12月から保育園入れるまで休みに入るから引き継ぎヨロシク宣言しました。
仕事連れてくる人には先のフォローのアテをしないような仕事の取り方になりますし、プログラマーにはバグが出た時の対応をお願いするわけで。
ちなみに産休だけの場合は同じ部署に所属したままですが、育休をとると人事部預かりになり、復帰した場合再赴任になります。部署によっては人件費削減のために戻る枠がなくなり、復帰後別の部署になってしまうということもあります。
斜陽部門だと余程の必要人材じゃないと同じ職場、同じ席に復帰というのは難しい。
何だかんだ、男性ですら人事異動でどこに飛ばされるかわからないのに、女性が「権利だ」と同じ部門にいるというのも難しい事を認識して、産む前から働き続けることを意識した働きかたをして存在感を持たせないと、理想通りの産休職場復帰は難しいよ。
10月に異動の内示がされてる方が本日正式発表とかで、先行して家族が2学期早々に9月中に引っ越すパターンもあるそうです。
なんかうちの会社の営業も、玉突き異動(地方営業が辞める為に引き継ぐために近くの営業が異動→近くの営業が異動→近くの…→…異動)があり、人事異動欄がものすごいことになっていた。
斜陽部門は人員削減やらで大変です。
うちの部門はいきなり地方に行くことはまずないのですが、
上司が先週末から腹の調子が悪いと、今日もお休み。
今流行りな食中毒なら足かけ5日間ですからかなりヤバイ菌なのでは…。
一部では過労で神経性胃腸炎なんでね?なんて言われる始末。
そしておいらは、エライ人には6月にメールで伝えておいたんですが、部内の一般社員にも妊娠の旨伝え、12月から保育園入れるまで休みに入るから引き継ぎヨロシク宣言しました。
仕事連れてくる人には先のフォローのアテをしないような仕事の取り方になりますし、プログラマーにはバグが出た時の対応をお願いするわけで。
ちなみに産休だけの場合は同じ部署に所属したままですが、育休をとると人事部預かりになり、復帰した場合再赴任になります。部署によっては人件費削減のために戻る枠がなくなり、復帰後別の部署になってしまうということもあります。
斜陽部門だと余程の必要人材じゃないと同じ職場、同じ席に復帰というのは難しい。
何だかんだ、男性ですら人事異動でどこに飛ばされるかわからないのに、女性が「権利だ」と同じ部門にいるというのも難しい事を認識して、産む前から働き続けることを意識した働きかたをして存在感を持たせないと、理想通りの産休職場復帰は難しいよ。
2012年08月28日
昨年は節電で職場の設定温度28度厳守だったのに、今年も節電のはずなのに、昨年より酷暑だからと守らない人がいる。
まぁ朝の空調入れたてで熱気が残ってるからと設定温度下げるぶんにはまだいい。
営業部門は10時にもなれば席についてる人がいないのに、朝に営業部門エリアを24度に設定したまま外回りに出掛けてしまった。
繋がっている部屋で他が27度設定、2箇所の吹き出し口だけが24度設定だとどうなるか。
他の吹き出し口が設定温度未満なのであまり働かず、24度設定の吹き出し口が24度にしようとフル稼働状態になる。
この吹き出し口のひとつがおいらを直撃する位置にありまして。
最近やけに肩凝りがして仕事に集中出来ないなぁと思っていたのです。
お昼を食べる頃、なんかめまいがした。
そして血糖値があがり眠くなる頃、寒気がしだして手が冷たく…。
ここで初めて空調の設定温度を確認したら冒頭の次第である。
設定温度を戻し、暖かい飲み物で暖をとったものの寒気はおさまるどころか関節痛もしだした。
耐えかねてこっそり屋外にでて暖をとる。
ええ、このくそ暑い日なのに、そとの暑さが冬場のストーブの前のように心地よく。
それぐらい身体が冷えきってました。
頭だけ日陰、身体を日光に当てて暖をとること10分。
それでも寒気と関節痛はおさまらない。あまり職場離脱も出来ないのでとりあえず戻り、ホットコーヒーにて交感神経を覚醒せしむることに。
そしたら今度はいきなり体温が上がりのぼせて頭痛がしだすし、脂汗は出るし。
自律神経失調状態。
何度医務室で昼寝すべきか検討したことか。
無事夕方をむかえ、ちぃ太郎のお迎えはじぃの助けを呼ぶことに。
お迎え自体は出来るんだけど、ゴネた場合抱えて移動する自信がないほど筋肉痛や関節痛、頭痛がひどいのである。
予想通りちぃ太郎は昨日のやり残した事を晴らすべく、バス車庫や警察署、スーパーに寄りおおはしゃぎ。
帰宅して体重量ったら、ただでさえ朝夕1kgぐらい差があるのに今日はさらに1kgプラスされていた。
物理的に身体が重いわけである。
この関節の痛み具合は感染症かもしれぬ。
ちょうど切れ痔で出血したりしてたもので、そこからバイ菌が入ったところ体温低下で免疫が落ちてて、普段かからない軽微な感染症でリンパ腺が腫れてる感じ。
汗も死んだ白血球みたいな臭いがするし。
明日は早めに設定温度を確認するぞ。
まぁ朝の空調入れたてで熱気が残ってるからと設定温度下げるぶんにはまだいい。
営業部門は10時にもなれば席についてる人がいないのに、朝に営業部門エリアを24度に設定したまま外回りに出掛けてしまった。
繋がっている部屋で他が27度設定、2箇所の吹き出し口だけが24度設定だとどうなるか。
他の吹き出し口が設定温度未満なのであまり働かず、24度設定の吹き出し口が24度にしようとフル稼働状態になる。
この吹き出し口のひとつがおいらを直撃する位置にありまして。
最近やけに肩凝りがして仕事に集中出来ないなぁと思っていたのです。
お昼を食べる頃、なんかめまいがした。
そして血糖値があがり眠くなる頃、寒気がしだして手が冷たく…。
ここで初めて空調の設定温度を確認したら冒頭の次第である。
設定温度を戻し、暖かい飲み物で暖をとったものの寒気はおさまるどころか関節痛もしだした。
耐えかねてこっそり屋外にでて暖をとる。
ええ、このくそ暑い日なのに、そとの暑さが冬場のストーブの前のように心地よく。
それぐらい身体が冷えきってました。
頭だけ日陰、身体を日光に当てて暖をとること10分。
それでも寒気と関節痛はおさまらない。あまり職場離脱も出来ないのでとりあえず戻り、ホットコーヒーにて交感神経を覚醒せしむることに。
そしたら今度はいきなり体温が上がりのぼせて頭痛がしだすし、脂汗は出るし。
自律神経失調状態。
何度医務室で昼寝すべきか検討したことか。
無事夕方をむかえ、ちぃ太郎のお迎えはじぃの助けを呼ぶことに。
お迎え自体は出来るんだけど、ゴネた場合抱えて移動する自信がないほど筋肉痛や関節痛、頭痛がひどいのである。
予想通りちぃ太郎は昨日のやり残した事を晴らすべく、バス車庫や警察署、スーパーに寄りおおはしゃぎ。
帰宅して体重量ったら、ただでさえ朝夕1kgぐらい差があるのに今日はさらに1kgプラスされていた。
物理的に身体が重いわけである。
この関節の痛み具合は感染症かもしれぬ。
ちょうど切れ痔で出血したりしてたもので、そこからバイ菌が入ったところ体温低下で免疫が落ちてて、普段かからない軽微な感染症でリンパ腺が腫れてる感じ。
汗も死んだ白血球みたいな臭いがするし。
明日は早めに設定温度を確認するぞ。
2012年07月24日
今朝通勤中、外堀通りの車道に風船が落ちていた。
恐らく後楽園でのイベントから飛んできたんだろうが、自動車も踏んでいいものやらと徐行して邪魔そうだったので、ちぃ太郎のおもちゃにもなるだろうと拾った。
いきなり風船を持ったまま出勤なわけで、同僚はギョギョ!見たいな目で見る。
まぁ一応、そこの前の通りで拾ったと説明するわけだが。
見るアングルによっては、色的にセクシーである。
そんな事をセクハラ上司の前で呟いたら、案の定上司は風船をいやらしい手つきで触るわけで。
振ってしまったおいらが悪いんだけどな。
留めにもう片方も同様にいじくり回すのはよせ。
そういえば今日は木更津の先の、かずさアカデミアパークという一時期問題になった工業団地に行くことになっていた事をすっかり忘れていた。
妊婦なのすっかり忘れて下命してるのか知らんが、車で1時間半のところへ、現地滞在1時間半の打ち合わせに行ったさ。
流石に移動だけで疲れたんだが、だめ押しにちぃ太郎が帰り道公園で遊びたいと、30分ぐらい付き合った。
そのぶん早く寝てくれると良いんだが。
毎朝叩き起こすまで起きない。
毎朝30分遅れて会社に行く理由だ。
2012年07月06日
明日は七夕の日ですが、おいらは今日がたなぼたの日。茄子の日です。
セコい関西の会社なので第二四半期の残高を少しでも多い状態にし、7月に支給するという。
小さな会社時代の名残です。
そんな会社も新しく広大な工業団地を突然購入しまして…。
なんか、震災を教訓に生産拠点は複数あったほうが良いとか、色々な理屈はついてますが、
借金が重荷の自治体の不良債権みたいなものをどどーんと買ったので、そちらの地域では町を救ったみたいな記事が書かれてたり。
よって冬ボより3万円少ないです。
しかし前回貰いすぎダロ!ってぐらいだったので、普通の支給額に戻ったとも。
日本の売り上げは減ってるけど、海外、特にアジア圏の伸びと、新しいデバイスに支えられてる感じ。
ちぃ太郎が保育園から笹を貰ってきた。
何で笹なんだ?
なんで短冊に願い事書くんだ?
しかも今の季節は梅雨で雨天だし、晴れてても織姫彦星の星の位置は低いぞ。
旧暦の日が相応しいような。
セコい関西の会社なので第二四半期の残高を少しでも多い状態にし、7月に支給するという。
小さな会社時代の名残です。
そんな会社も新しく広大な工業団地を突然購入しまして…。
なんか、震災を教訓に生産拠点は複数あったほうが良いとか、色々な理屈はついてますが、
借金が重荷の自治体の不良債権みたいなものをどどーんと買ったので、そちらの地域では町を救ったみたいな記事が書かれてたり。
よって冬ボより3万円少ないです。
しかし前回貰いすぎダロ!ってぐらいだったので、普通の支給額に戻ったとも。
日本の売り上げは減ってるけど、海外、特にアジア圏の伸びと、新しいデバイスに支えられてる感じ。
ちぃ太郎が保育園から笹を貰ってきた。
何で笹なんだ?
なんで短冊に願い事書くんだ?
しかも今の季節は梅雨で雨天だし、晴れてても織姫彦星の星の位置は低いぞ。
旧暦の日が相応しいような。
2012年06月29日
自分は東京に住んでるから関係ないと思ってたら、仕事に思いっきり関係あった。
単純に大阪本社が停電するならあまり関係ないが、大阪本社にあらゆるサーバがあり、停電になると会計処理端末だけでなく、HPやメールサーバまで落ちる。
さらにはIP電話のホストも落ちるため、大阪本社への電話は携帯か非常時の黒電話のみ…。
アナログな会社なので、電話やFAX発注が大多数なのだが、業務系は全てストップする事が判明。
昨年の関東の計画停電は一部を除き東京23区は対象区域から外れたために、大手の本社機能がストップする事態はなかったし、春先という事もあって寒さ暑さが極端では無かった。
しかし今回は大阪中心部も対象、しかも真夏。
大阪主体の会社は大打撃である。
事務系は停電の間休めばよい。
しかし化学系工場や食品系工場は、温度管理が命。
ダメになったら廃棄になるなど、損失も大きい。
基本脱原発な思想でも、代替電力供給がおぼつかない、しかも火力発電が定期点検もせず稼働していて時々停止したり、取水口にクラゲが大発生してつまるので冷却水が十分確保できないから出力を抑えざるを得なかったり。
だから即時廃炉、再稼働取り下げデモは、現実を見てない、見えない人が多いんだなと。
単純に大阪本社が停電するならあまり関係ないが、大阪本社にあらゆるサーバがあり、停電になると会計処理端末だけでなく、HPやメールサーバまで落ちる。
さらにはIP電話のホストも落ちるため、大阪本社への電話は携帯か非常時の黒電話のみ…。
アナログな会社なので、電話やFAX発注が大多数なのだが、業務系は全てストップする事が判明。
昨年の関東の計画停電は一部を除き東京23区は対象区域から外れたために、大手の本社機能がストップする事態はなかったし、春先という事もあって寒さ暑さが極端では無かった。
しかし今回は大阪中心部も対象、しかも真夏。
大阪主体の会社は大打撃である。
事務系は停電の間休めばよい。
しかし化学系工場や食品系工場は、温度管理が命。
ダメになったら廃棄になるなど、損失も大きい。
基本脱原発な思想でも、代替電力供給がおぼつかない、しかも火力発電が定期点検もせず稼働していて時々停止したり、取水口にクラゲが大発生してつまるので冷却水が十分確保できないから出力を抑えざるを得なかったり。
だから即時廃炉、再稼働取り下げデモは、現実を見てない、見えない人が多いんだなと。
2012年05月22日
印刷関連業ならわかる人もいるだろう。
ドイツで行われた印刷関連のビジネスショーである。
その見物した人の報告を聞きに外出したわけだが。
どうやら新聞印刷のインクジェット印刷が実運用レベルになってるということだ。
普通の全国紙なら今まで通りの印刷でもいいかもしれない。
しかし地方紙はスタイルが変わる可能性があるのだ。
地方紙がその地域に配達する分はそのままだろうが、全国の地方紙が連携してインクジェット出力機を各地に置くと、地方に居ながらにして他の地方紙を手に入れる事が出来るわけだ。
スイスでは、拠点から各家庭に、日本でいうところのクロネコヤマトのメール便みたいな配達会社と連携して、その家に合わせた新聞が届く仕組みを構築してるっぽい。
俺様でいうと、東京に住みながら胆江日日新聞という地方紙と日刊工業新聞が東京の拠点工場からメール便で配達されて、故郷のマイナー情報や業界新聞が手に入る、という具合だ。
インクジェット化は枚葉印刷にも押し寄せており、オフセット印刷機の版胴部分がインクジェットのヘッドに置き換わっただけの、タイプが出てきた。
ロール紙タイプは前からあったが、後加工のオンライン製本機も連動して、様々な厚さサイズが混ざっても製本されて出てくる。
大量在庫を抱えるのではなく、売れ行きを見て本を作るスタイルになっていくのか。
電子書籍が普及するなか、印刷業界は生き残りに必死だが、そのベンダーも生き残りに必死。
新たな提携や共同開発話なども。
そんな中で、おいらが片足突っ込んでる機械が評価高く紹介されてるのをみると、おいらも少しは世の中の役に立ったのかなと思えるようになった。
ちぃ太郎が居なかったら絶対ドイツ出張だったろうな。
ドイツで行われた印刷関連のビジネスショーである。
その見物した人の報告を聞きに外出したわけだが。
どうやら新聞印刷のインクジェット印刷が実運用レベルになってるということだ。
普通の全国紙なら今まで通りの印刷でもいいかもしれない。
しかし地方紙はスタイルが変わる可能性があるのだ。
地方紙がその地域に配達する分はそのままだろうが、全国の地方紙が連携してインクジェット出力機を各地に置くと、地方に居ながらにして他の地方紙を手に入れる事が出来るわけだ。
スイスでは、拠点から各家庭に、日本でいうところのクロネコヤマトのメール便みたいな配達会社と連携して、その家に合わせた新聞が届く仕組みを構築してるっぽい。
俺様でいうと、東京に住みながら胆江日日新聞という地方紙と日刊工業新聞が東京の拠点工場からメール便で配達されて、故郷のマイナー情報や業界新聞が手に入る、という具合だ。
インクジェット化は枚葉印刷にも押し寄せており、オフセット印刷機の版胴部分がインクジェットのヘッドに置き換わっただけの、タイプが出てきた。
ロール紙タイプは前からあったが、後加工のオンライン製本機も連動して、様々な厚さサイズが混ざっても製本されて出てくる。
大量在庫を抱えるのではなく、売れ行きを見て本を作るスタイルになっていくのか。
電子書籍が普及するなか、印刷業界は生き残りに必死だが、そのベンダーも生き残りに必死。
新たな提携や共同開発話なども。
そんな中で、おいらが片足突っ込んでる機械が評価高く紹介されてるのをみると、おいらも少しは世の中の役に立ったのかなと思えるようになった。
ちぃ太郎が居なかったら絶対ドイツ出張だったろうな。
2012年05月16日
不具合があったプログラムの修正の話。
どうしてうまく動かないのかソースを見直したり、
どうやって直そうか脳内であーだこーだ悩むのが1週間。
でもコード直しには実質1時間かからない場合の話です。
なんで1日で終わるような修正の量なのに1週間もかかるんだと。
アイデアを出す産みの苦しみをしらず、見える場所の工数でしか物事がわからない、
コロンブスの卵みたいな話ですわ。
答えが既存であり、ちょっと調べれば答えが見つかるものなら1日仕事でしょう。
そうでない、無いものからものを作り上げたりするのは、パクりでは出来ないのです。
うちの会社のデジタル系は、もとはというと海外アプリの代理店から始まってるので、海外既存のもののリソースを直して日本語化したり、日本語環境での不具合を見つけては本国に直せとクレームを入れる程度しかなく、
ゼロから計画して自己責任で作り上げるという事に非常に疎く、開発者へのクレームだけはいっちょ前みたいな体質。
精神的に疲れるなあ。
どうしてうまく動かないのかソースを見直したり、
どうやって直そうか脳内であーだこーだ悩むのが1週間。
でもコード直しには実質1時間かからない場合の話です。
なんで1日で終わるような修正の量なのに1週間もかかるんだと。
アイデアを出す産みの苦しみをしらず、見える場所の工数でしか物事がわからない、
コロンブスの卵みたいな話ですわ。
答えが既存であり、ちょっと調べれば答えが見つかるものなら1日仕事でしょう。
そうでない、無いものからものを作り上げたりするのは、パクりでは出来ないのです。
うちの会社のデジタル系は、もとはというと海外アプリの代理店から始まってるので、海外既存のもののリソースを直して日本語化したり、日本語環境での不具合を見つけては本国に直せとクレームを入れる程度しかなく、
ゼロから計画して自己責任で作り上げるという事に非常に疎く、開発者へのクレームだけはいっちょ前みたいな体質。
精神的に疲れるなあ。
2012年04月27日
昨日部長に発破かけられたので、仕事出力あげてみた。
したらどーだい。
家に着いたらボケーっとしてちぃ太郎に満足に構ってやれないですよ。
世の働き母さんはこれにプラスして家事をするですよ。
世の父さんはこれにプラスして嫁の意味不明な愚痴を聞いてあげたり逆ギレをなだめたりするですよ。
みなよくやってるよな。
ちなみに、家庭保育の皆さんは自分の息抜きの為に安価な一時保育サービスの恩恵を受けられるんですが、働き母さんは勤務証明がない限り休日保育はしてもらえないんです。
短時間パートの人は4時間ぐらいしか働いてないのにちゃっかり9〜17時で預かってもらえて、ゆったり自分の時間を確保できてる。
一番税金を納めて、収入も多いから保育料も高いランクでいるフルタイムハードワークな方は、休日に自分の時間を持ちたいときは単価の高い一時保育サービスを利用しなきゃならない。
しかも休日はためておいた家事の始末に明け暮れる。
有休とれば?なんていうけど、不意な子供の病気のために看病するための休暇はキープしておきたいし、予防接種や健康診断で結構休むから、そうそう自分のためだけに休めないものである。
フルタイム勤務の方に月1回とか年6回とかでも良いから、仕事以外の理由でも保育園の休日保育を利用できないものか。
子供だって見知らぬ場所人にいきなり預けられるより、毎日通ういつもの場所知ってる保育士が一番なんだから。
したらどーだい。
家に着いたらボケーっとしてちぃ太郎に満足に構ってやれないですよ。
世の働き母さんはこれにプラスして家事をするですよ。
世の父さんはこれにプラスして嫁の意味不明な愚痴を聞いてあげたり逆ギレをなだめたりするですよ。
みなよくやってるよな。
ちなみに、家庭保育の皆さんは自分の息抜きの為に安価な一時保育サービスの恩恵を受けられるんですが、働き母さんは勤務証明がない限り休日保育はしてもらえないんです。
短時間パートの人は4時間ぐらいしか働いてないのにちゃっかり9〜17時で預かってもらえて、ゆったり自分の時間を確保できてる。
一番税金を納めて、収入も多いから保育料も高いランクでいるフルタイムハードワークな方は、休日に自分の時間を持ちたいときは単価の高い一時保育サービスを利用しなきゃならない。
しかも休日はためておいた家事の始末に明け暮れる。
有休とれば?なんていうけど、不意な子供の病気のために看病するための休暇はキープしておきたいし、予防接種や健康診断で結構休むから、そうそう自分のためだけに休めないものである。
フルタイム勤務の方に月1回とか年6回とかでも良いから、仕事以外の理由でも保育園の休日保育を利用できないものか。
子供だって見知らぬ場所人にいきなり預けられるより、毎日通ういつもの場所知ってる保育士が一番なんだから。
2012年04月26日
ネットワークの普及で、情報系はもはや紙への印刷は減って、Webや電子ブックに移行してる。
新しい産業が出来ると、古い産業は廃れるもんで。
例えば写真が登場したら、肖像画や風景画家は職をうしない、
写真がデジタルになったらフィルム屋さんや現像屋さんの仕事が無くなり、
そのカメラも一般人でもプロ並みにとれる補正機能がついちゃうと、カメラマンの仕事も減ってくる。
他聞に漏れず、自分の会社の商業印刷密着部門は右肩下がりの一途。
取引先が会社更生法で…というのはまだいい方。
海外部門や包装関連、新規材料の儲けで食わせていただいていただいてる。
おいらのやってる内容は部門関係ないはずなんだが、なんでか左肩下がり部門の下につけられた。
客先が不景気なもんだから物が売れない。
というか、飽和産業なんで売れるものはもう買わせてしまったのである。
この先は、投資に対して儲けがとれるかどうかわからない商品ばかりだ。
売るものがない。
多分、部長はそう営業部門から圧力かけられたんだろう。
おいらを呼び出して、開発が遅い、早くリリースしろとか言い出した。
えーと、外部が見積もりで3人がかりで3ヶ月以上と言ったものを、一人で他業務兼務で作らされてるんですが。
事情はよくわかるけど、売る商品云々の前に、会社全体的にPCスキルあげてくれ。
客から販売してるソフトの裏技教えてもらうとか、恥ずかしいと思わんのかな。
新しい産業が出来ると、古い産業は廃れるもんで。
例えば写真が登場したら、肖像画や風景画家は職をうしない、
写真がデジタルになったらフィルム屋さんや現像屋さんの仕事が無くなり、
そのカメラも一般人でもプロ並みにとれる補正機能がついちゃうと、カメラマンの仕事も減ってくる。
他聞に漏れず、自分の会社の商業印刷密着部門は右肩下がりの一途。
取引先が会社更生法で…というのはまだいい方。
海外部門や包装関連、新規材料の儲けで食わせていただいていただいてる。
おいらのやってる内容は部門関係ないはずなんだが、なんでか左肩下がり部門の下につけられた。
客先が不景気なもんだから物が売れない。
というか、飽和産業なんで売れるものはもう買わせてしまったのである。
この先は、投資に対して儲けがとれるかどうかわからない商品ばかりだ。
売るものがない。
多分、部長はそう営業部門から圧力かけられたんだろう。
おいらを呼び出して、開発が遅い、早くリリースしろとか言い出した。
えーと、外部が見積もりで3人がかりで3ヶ月以上と言ったものを、一人で他業務兼務で作らされてるんですが。
事情はよくわかるけど、売る商品云々の前に、会社全体的にPCスキルあげてくれ。
客から販売してるソフトの裏技教えてもらうとか、恥ずかしいと思わんのかな。
2012年04月12日
普通、PCに繋がる業務用機器というのは、試作品ができた段階でアプリ開発会社や主力販売会社にβテストしにくる。
新規製品などは別として、既存製品の生産を終了し後継機を出す場合は、かなり前からベータテストをして乗り換えをスムーズにして買い換え需要を狙うものである。
ところがです。
先方の開発の遅れは仕方ないとしても、
いきなり予告もなしに、
リリースを来週ワールドワイドにします、
旧製品はたぶん生産終了します、
SDKはまだなくて夏ごろになります、
製品は日本にまだなく来月ぐらいにしか入りません、
みたいな事を突然言われた。
つまり現行品を使って何らかの制御をしている会社にとっては、
来月にならないとモノが手に入らず動作テストも出来ないのに、
ユーザーからは新製品出たけど対応してるの?いつ対応するの?旧製品はいつまで販売してくれるの?
という質問が来るわけで。
実際のモノがあれば最低限の回答は出来るのに、それすら出来ない。
こんな発表発売開始先行な事をされると困るわけで。
合併前のヨーロッパの会社の時はそんなことは無かったのに、
アメ公と合併してから色々おかしい。
新規製品などは別として、既存製品の生産を終了し後継機を出す場合は、かなり前からベータテストをして乗り換えをスムーズにして買い換え需要を狙うものである。
ところがです。
先方の開発の遅れは仕方ないとしても、
いきなり予告もなしに、
リリースを来週ワールドワイドにします、
旧製品はたぶん生産終了します、
SDKはまだなくて夏ごろになります、
製品は日本にまだなく来月ぐらいにしか入りません、
みたいな事を突然言われた。
つまり現行品を使って何らかの制御をしている会社にとっては、
来月にならないとモノが手に入らず動作テストも出来ないのに、
ユーザーからは新製品出たけど対応してるの?いつ対応するの?旧製品はいつまで販売してくれるの?
という質問が来るわけで。
実際のモノがあれば最低限の回答は出来るのに、それすら出来ない。
こんな発表発売開始先行な事をされると困るわけで。
合併前のヨーロッパの会社の時はそんなことは無かったのに、
アメ公と合併してから色々おかしい。
2012年04月10日
今日は会社の期末期初面談。
課業に対する成果などを専用シートに書いてその内容を説明したりする。
ま、通常の人は成果の説明に時間を費やすものだが、
俺様の場合、いつの間にか成果の説明はすっ飛ばして今後の打ち合わせに変化してしまう。
上司が何回か変わったが、いつも仕事の打ち合わせになってしまう。
それだけこれからすることに重きがあるんだが。
あと、おいらの人物観察眼を聞き出して、あの人は何にむいてるだろーねみたいな。
上司のカウンセリング状態。
で。
一応おいらから人事系の要望は、残業は多少出来るけど、
ちぃ太郎の急な発熱や怪我があるから、朝に病院行ったり呼び出されたりがあるので、
外出や対外的な会議は極力避けてほしいということ。
人事に提出する書類は、残業の制限とかしかない。
そうじゃなく、ドタキャンになったら先方に迷惑になるし、外出先で交通機関が止まり帰宅できないという事が一番困る。
そんな事を、その他の欄に書いてみた。
そんな事を言った矢先、
明日は海浜幕張に客先デモに行くのですが、
ちぃ太郎が熱を出さないか、朝モタモタして遅刻しやしないか。
しかも明日はまた大荒れの天気らしい…。
武蔵野線、京葉線なんてすぐ止まる。
すんなり帰れますように。
課業に対する成果などを専用シートに書いてその内容を説明したりする。
ま、通常の人は成果の説明に時間を費やすものだが、
俺様の場合、いつの間にか成果の説明はすっ飛ばして今後の打ち合わせに変化してしまう。
上司が何回か変わったが、いつも仕事の打ち合わせになってしまう。
それだけこれからすることに重きがあるんだが。
あと、おいらの人物観察眼を聞き出して、あの人は何にむいてるだろーねみたいな。
上司のカウンセリング状態。
で。
一応おいらから人事系の要望は、残業は多少出来るけど、
ちぃ太郎の急な発熱や怪我があるから、朝に病院行ったり呼び出されたりがあるので、
外出や対外的な会議は極力避けてほしいということ。
人事に提出する書類は、残業の制限とかしかない。
そうじゃなく、ドタキャンになったら先方に迷惑になるし、外出先で交通機関が止まり帰宅できないという事が一番困る。
そんな事を、その他の欄に書いてみた。
そんな事を言った矢先、
明日は海浜幕張に客先デモに行くのですが、
ちぃ太郎が熱を出さないか、朝モタモタして遅刻しやしないか。
しかも明日はまた大荒れの天気らしい…。
武蔵野線、京葉線なんてすぐ止まる。
すんなり帰れますように。
2012年04月03日
春の日差しと寒気が入り乱れる季節。
昨日は入園式で会えなかったが、今日から午前だけ預ける慣らし保育が始まった。
いきなり人口密度があがる。
勝手がわからずオロオロする親、なれない環境に不安な子供。
泣きの空気が漂ってるんだが、ちぃ太郎はマイペースでニコニコとお気に入りのおもちゃで遊びだし、さっさと行けよと言わんばかりのバイバイしてやんよ的な投げ遣りのバイバイをされた。
慣らし保育は午前だけだから良かったものの、今日は午後から大荒れの天気。
暖まった空気の上に寒気が押し寄せる事で急激に発達する爆弾低気圧である。
真冬なら、四国や東海地方の沖合いで低気圧が発生し銚子沖で急激に発達してオホーツク海でさらに発達するんだが、暖かくなると低気圧の通り道が本州になり、発達するのも日本海になる。
西日本は午前中から大荒れで、東西に拠点を持つ企業は昼の段階で帰宅命令が出始めた。
大阪に本社があるおいらの会社ももれなく。
しかし15時を目処に帰宅勧告されてるのに、誰も帰る気配がない。
これが平常バイアスというものか。
おいらはレーダー等を見た結果17時には雨も激しくなると予想し、16時半にはちぃ太郎をお迎えにいく事を決定。
15時に会社を出た。
一応、傘をさすと危険と予想して雨合羽を用意してた。
予想通り、ちぃ太郎をお迎えに行く頃は、時折突風が吹いて傘を壊している人を見かけるぐらい。
無風で雨も降らないときもあれば、大粒の雨混じりの突風がいろんな方向から吹き込む。
ちぃ太郎は雨合羽でバギーにのりシートベルトをして移動。
マンションの前で突風にあたり正面から雨をかぶった。
その30分後あたりから暴風雨になり、時折轟音がする。
ニュースを見ると電車がとまって駅に人が溢れている様子が映し出された。
だから15時を目処に帰宅命令がでてたのに。
昨年の台風で学習しなかったのかと。
昨日は入園式で会えなかったが、今日から午前だけ預ける慣らし保育が始まった。
いきなり人口密度があがる。
勝手がわからずオロオロする親、なれない環境に不安な子供。
泣きの空気が漂ってるんだが、ちぃ太郎はマイペースでニコニコとお気に入りのおもちゃで遊びだし、さっさと行けよと言わんばかりのバイバイしてやんよ的な投げ遣りのバイバイをされた。
慣らし保育は午前だけだから良かったものの、今日は午後から大荒れの天気。
暖まった空気の上に寒気が押し寄せる事で急激に発達する爆弾低気圧である。
真冬なら、四国や東海地方の沖合いで低気圧が発生し銚子沖で急激に発達してオホーツク海でさらに発達するんだが、暖かくなると低気圧の通り道が本州になり、発達するのも日本海になる。
西日本は午前中から大荒れで、東西に拠点を持つ企業は昼の段階で帰宅命令が出始めた。
大阪に本社があるおいらの会社ももれなく。
しかし15時を目処に帰宅勧告されてるのに、誰も帰る気配がない。
これが平常バイアスというものか。
おいらはレーダー等を見た結果17時には雨も激しくなると予想し、16時半にはちぃ太郎をお迎えにいく事を決定。
15時に会社を出た。
一応、傘をさすと危険と予想して雨合羽を用意してた。
予想通り、ちぃ太郎をお迎えに行く頃は、時折突風が吹いて傘を壊している人を見かけるぐらい。
無風で雨も降らないときもあれば、大粒の雨混じりの突風がいろんな方向から吹き込む。
ちぃ太郎は雨合羽でバギーにのりシートベルトをして移動。
マンションの前で突風にあたり正面から雨をかぶった。
その30分後あたりから暴風雨になり、時折轟音がする。
ニュースを見ると電車がとまって駅に人が溢れている様子が映し出された。
だから15時を目処に帰宅命令がでてたのに。
昨年の台風で学習しなかったのかと。
2012年03月15日
海外の展示会向けにまたおいらの作ったアプリが持っていかれ、おいらは日本に取り残されるわけですが。
海外に持っていくからには英語化しなくてはならない。
単純に英語にするだけなら問題ないんです。
でもボタンなどがレイアウト済みな状態で単純英訳すると、文字の長さがたまに長かったりして溢れてしまう。
この調整が意外にめんどい。
例えば、「測定」の2文字分の小さなボタンで済んでたのに、measurementなんて具合に、単語によっては長いのである。
困ったのが、○×△。
○はOK、×はNGとして△はどうよ。
Warningとかcautionとかじゃ入らない。イエローゾーンなんだが。
調べたけど英語にはそんな中間の略称がみつからない。
メッセージ一つにしても、日本語の直訳ではなく、欧米の言い回しってのがある。
海外に持っていくの、直前にノートPCを手荷物で持っていく話から、船便で送る話に変わっていて2ヶ月もくりあがってしまいこのところ忙しかった。
しかもちぃ太郎の送迎があるから残業も出来ない。
海外に持っていくからには英語化しなくてはならない。
単純に英語にするだけなら問題ないんです。
でもボタンなどがレイアウト済みな状態で単純英訳すると、文字の長さがたまに長かったりして溢れてしまう。
この調整が意外にめんどい。
例えば、「測定」の2文字分の小さなボタンで済んでたのに、measurementなんて具合に、単語によっては長いのである。
困ったのが、○×△。
○はOK、×はNGとして△はどうよ。
Warningとかcautionとかじゃ入らない。イエローゾーンなんだが。
調べたけど英語にはそんな中間の略称がみつからない。
メッセージ一つにしても、日本語の直訳ではなく、欧米の言い回しってのがある。
海外に持っていくの、直前にノートPCを手荷物で持っていく話から、船便で送る話に変わっていて2ヶ月もくりあがってしまいこのところ忙しかった。
しかもちぃ太郎の送迎があるから残業も出来ない。
2012年02月09日
今日は仕事でかずさアカデミアパークという工業団地へ。
木更津の向こう。
アクアラインを通ってさらに先。
むかし千葉に住んでいたので、千葉市から先の田舎っぷりはよく知っていたし、他の工業団地も仕事で行った事があるのでその田舎っぷりも知っている。
しかし、かずさアカデミアパークの場所が予想の斜め上を行っていた。
普通、工業団地は幹線道路や高速のインター近くに作るもんだが、あんまり近くではない。
町から遠い。
インターから工業団地までコンビニが1軒あっただけ。
商店やGSが見当たらない。
とても東京から高速で1時間で来た場所とは思えない光景が。
こういう場所にいきなり都心部に会社があった人が転勤になったら、まずアパートすら近くに無いのだから車買うしかないよという状況。
もしくは社バス利用かタクシーしかない。
工業団地だけがあって街はないのでかなり不便。
そして行った先は、機械油の臭いたちこめる工場。
巨大な旋盤やプレスがたくさんある。
これ食品放射線測定の遮蔽容器にいいなーと思う、ステンレスの厚さ20cmのシリンダーもあったよ。
例によって女子トイレの数も少い。
社食は安かったな〜。
社食ないと外に出ても車で15分かかる。
企業誘致だけでなく、その企業に赴任する人へのサービス、町作りが要るね。
木更津の向こう。
アクアラインを通ってさらに先。
むかし千葉に住んでいたので、千葉市から先の田舎っぷりはよく知っていたし、他の工業団地も仕事で行った事があるのでその田舎っぷりも知っている。
しかし、かずさアカデミアパークの場所が予想の斜め上を行っていた。
普通、工業団地は幹線道路や高速のインター近くに作るもんだが、あんまり近くではない。
町から遠い。
インターから工業団地までコンビニが1軒あっただけ。
商店やGSが見当たらない。
とても東京から高速で1時間で来た場所とは思えない光景が。
こういう場所にいきなり都心部に会社があった人が転勤になったら、まずアパートすら近くに無いのだから車買うしかないよという状況。
もしくは社バス利用かタクシーしかない。
工業団地だけがあって街はないのでかなり不便。
そして行った先は、機械油の臭いたちこめる工場。
巨大な旋盤やプレスがたくさんある。
これ食品放射線測定の遮蔽容器にいいなーと思う、ステンレスの厚さ20cmのシリンダーもあったよ。
例によって女子トイレの数も少い。
社食は安かったな〜。
社食ないと外に出ても車で15分かかる。
企業誘致だけでなく、その企業に赴任する人へのサービス、町作りが要るね。
2012年01月10日
冬の会社というと、エアコンから出される乾燥した空気とハウスダストで、シック会社症候群になるのと、
暑さで出る対面の男性からの異臭が定番だったのですが、
今年はなんか違う。
窓際だった頃のように寒い。
足が冷える。
ウォームビズということで、エアコンの設定温度が例年に比べ大幅に低い。
それに連休明けという事もあって、ビルのコンクリが冷えきってて弱暖房だとコンクリから出る冷気に勝てず底冷え。
ホットコーヒー飲んでも寒い。
夏場は扇風機でなんとかしのいだものの、汗疹起因のアトピーで皮膚がやられた。
今度はしもやけになるか?ってぐらいでして。
明日の持ち物に膝掛けが必要ですたい。
産後に腹筋がだぼついて手持ちのパンツ類が履けないので、パンツ類は注文しなきゃ無いのだが、
パンツはパンツで足の皮膚が擦れてアトピーが悪化するんだよな…。
(ウエストや下半身がルーズな服やスカートを着ている理由)
湯タンポみたいなの尻か足の裏に敷くかね。
暑さで出る対面の男性からの異臭が定番だったのですが、
今年はなんか違う。
窓際だった頃のように寒い。
足が冷える。
ウォームビズということで、エアコンの設定温度が例年に比べ大幅に低い。
それに連休明けという事もあって、ビルのコンクリが冷えきってて弱暖房だとコンクリから出る冷気に勝てず底冷え。
ホットコーヒー飲んでも寒い。
夏場は扇風機でなんとかしのいだものの、汗疹起因のアトピーで皮膚がやられた。
今度はしもやけになるか?ってぐらいでして。
明日の持ち物に膝掛けが必要ですたい。
産後に腹筋がだぼついて手持ちのパンツ類が履けないので、パンツ類は注文しなきゃ無いのだが、
パンツはパンツで足の皮膚が擦れてアトピーが悪化するんだよな…。
(ウエストや下半身がルーズな服やスカートを着ている理由)
湯タンポみたいなの尻か足の裏に敷くかね。
2011年12月20日
ちぃ太郎を妊娠する前にほぼ常用していた鼻炎薬、2年ぶりに復活です。
最近体調が悪いのは、空調から出されるダスト。
精神病とかより、シック会社症候群状態。
ダストで鼻がやられ、常に鼻の粘膜が充血した状態で、細菌と接触しやすい。当然リンパが腫れたりして首が凝ったりする。
そして鼻の荒れによって鼻腔が狭くなり、酸欠になる。
朝起きてもすっきりしない。
昨日、久しぶりに安い鼻炎薬を買った。用法は1回2カプセルなんだが、2つも飲むと喉が乾きやすく眠くなるので、1カプセルを1日2回がちょうどよく。
昨夜から飲んでみたら、久しぶりに熟睡出来た。
皮膚の痒みも少し収まった。
ちぃ太郎も最近熟睡するようになって、連続6時間ぐらい寝てくれる。
とにかく頭だけをつかう仕事なので、質のよい睡眠をとらなくては参ってしまう。
最近体調が悪いのは、空調から出されるダスト。
精神病とかより、シック会社症候群状態。
ダストで鼻がやられ、常に鼻の粘膜が充血した状態で、細菌と接触しやすい。当然リンパが腫れたりして首が凝ったりする。
そして鼻の荒れによって鼻腔が狭くなり、酸欠になる。
朝起きてもすっきりしない。
昨日、久しぶりに安い鼻炎薬を買った。用法は1回2カプセルなんだが、2つも飲むと喉が乾きやすく眠くなるので、1カプセルを1日2回がちょうどよく。
昨夜から飲んでみたら、久しぶりに熟睡出来た。
皮膚の痒みも少し収まった。
ちぃ太郎も最近熟睡するようになって、連続6時間ぐらい寝てくれる。
とにかく頭だけをつかう仕事なので、質のよい睡眠をとらなくては参ってしまう。
2011年12月15日
延長保育を最大値にとるという手段もあったのだが、とーちゃんが近場勤務に戻りちぃ太郎のお迎えに挑戦してみたかったようなので、会社の忘年会に参加してみた。
久々の酒である。
授乳は夏にやめたから飲んでいいんだけど、酔ってちぃ太郎の面倒をみるわけにもいかず、禁酒状態続行中。
ホテル下の中国料理店貸し切りなんで、飲み物は中華風。
杏露酒ソーダ割を二口飲んだらクラクラした。
しばらく飲んでないと少しでも酔うので、ある意味安上がりではあるが会費制立食パーティ。
沢山飲食しないと元がとれん。
さすがホテル下のとだけあって、ウマー。
(看板みたら、忘年会プラン一人6千円〜みたいな店で、コースでなく立食にすることでコスト抑え、管理職料金高くとるみたいな。)
ちぃ太郎を風呂に入れる都合があるので1時間で中座予定。平社員4千円とられましたが、2千円分は食べないとな。
悔しいので瓶出し紹興酒もおちょこ一杯。
なんとか2千円分は食べて、中座です。
自分で身体洗ってお風呂に入れるようになるまでの辛抱っす。
そんなのあっという間。
今年のメーデーイベントは震災影響で中止になったけど、来春は立食パーティにちぃ太郎を連れて行けるかな〜。
久々の酒である。
授乳は夏にやめたから飲んでいいんだけど、酔ってちぃ太郎の面倒をみるわけにもいかず、禁酒状態続行中。
ホテル下の中国料理店貸し切りなんで、飲み物は中華風。
杏露酒ソーダ割を二口飲んだらクラクラした。
しばらく飲んでないと少しでも酔うので、ある意味安上がりではあるが会費制立食パーティ。
沢山飲食しないと元がとれん。
さすがホテル下のとだけあって、ウマー。
(看板みたら、忘年会プラン一人6千円〜みたいな店で、コースでなく立食にすることでコスト抑え、管理職料金高くとるみたいな。)
ちぃ太郎を風呂に入れる都合があるので1時間で中座予定。平社員4千円とられましたが、2千円分は食べないとな。
悔しいので瓶出し紹興酒もおちょこ一杯。
なんとか2千円分は食べて、中座です。
自分で身体洗ってお風呂に入れるようになるまでの辛抱っす。
そんなのあっという間。
今年のメーデーイベントは震災影響で中止になったけど、来春は立食パーティにちぃ太郎を連れて行けるかな〜。
2011年12月06日
2011年12月02日
夏は節電で暑すぎてばてて、秋は気候の変わり目特有の鬱のせいで、仕事サボり気味だったのですが、寒くなったら俄然のってきました。
というか、サボったツケが回ってきたともいう。
急いで進めないとヤバイ。
そんな今日は茄子日。
銀行の残高を見たら、月末の給料や前からの残高と合計されて、桁が1個増えててビックリしたよ。
(桁を見謝って逆に何でこんなに減ってる?と最初思ったバカ)
サボり気味でもプラス査定。
不景気な唯物論的な資材屋さんにとって、何もないところから、データ一つ知識一つで商品になるものを作るおいらは、椅子に座ってて質問に答えるだけで存在価値のある、定年再雇用嘱託社員のような微妙な存在。
ちぃ太郎の病気によるドタキャンを盾に、外部顧客と日時を指定拘束するものは極力はずしてもらったり、
外出するにも保育園のお迎え時間に帰れる距離に限定とか。
ジリジリと寿退社を迫られる一般事務職に比べたら、制度を盾になんかやりたい放題してる気がする。
つか、男もそれくらいの権利を主張して早く帰っても、給料や昇進に響かない仕事、というと対外的な事をする営業マンには無理かもしれない。
内勤か、おいらみたいに裁量でなんとかなる内輪の開発仕事じゃないとね。
忙しいからと真面目に仕事をし過ぎると、疲れが出てちぃ太郎と目一杯遊んでやれなくなる。
適度にサボってちぃ太郎と遊ぶ体力を温存しないといかん。
本日、保育園で0歳児クラスの懇話会があったんだが、仕事が忙しくて子供にまで負担をかけてしまい悩んでる方がいた。
うちは家事はじぃ母任せだから、家ではちぃ太郎と沢山相手をしていられるが、他ん家はお母さんは家事に忙しくて、お父さんの協力が無いと家事中は放置なわけで。
それが仕事で疲れてイライラしてて、せっかく作った離乳食もポイポイ捨てられたら、叱るどころかあたってしまうのだろう。
ワークライフバランスも難しいもので。
うちの会社の働き詰めな小さい子を持った同僚、家庭で奥様どーしてるんだろうとか思うわ。
というか、サボったツケが回ってきたともいう。
急いで進めないとヤバイ。
そんな今日は茄子日。
銀行の残高を見たら、月末の給料や前からの残高と合計されて、桁が1個増えててビックリしたよ。
(桁を見謝って逆に何でこんなに減ってる?と最初思ったバカ)
サボり気味でもプラス査定。
不景気な唯物論的な資材屋さんにとって、何もないところから、データ一つ知識一つで商品になるものを作るおいらは、椅子に座ってて質問に答えるだけで存在価値のある、定年再雇用嘱託社員のような微妙な存在。
ちぃ太郎の病気によるドタキャンを盾に、外部顧客と日時を指定拘束するものは極力はずしてもらったり、
外出するにも保育園のお迎え時間に帰れる距離に限定とか。
ジリジリと寿退社を迫られる一般事務職に比べたら、制度を盾になんかやりたい放題してる気がする。
つか、男もそれくらいの権利を主張して早く帰っても、給料や昇進に響かない仕事、というと対外的な事をする営業マンには無理かもしれない。
内勤か、おいらみたいに裁量でなんとかなる内輪の開発仕事じゃないとね。
忙しいからと真面目に仕事をし過ぎると、疲れが出てちぃ太郎と目一杯遊んでやれなくなる。
適度にサボってちぃ太郎と遊ぶ体力を温存しないといかん。
本日、保育園で0歳児クラスの懇話会があったんだが、仕事が忙しくて子供にまで負担をかけてしまい悩んでる方がいた。
うちは家事はじぃ母任せだから、家ではちぃ太郎と沢山相手をしていられるが、他ん家はお母さんは家事に忙しくて、お父さんの協力が無いと家事中は放置なわけで。
それが仕事で疲れてイライラしてて、せっかく作った離乳食もポイポイ捨てられたら、叱るどころかあたってしまうのだろう。
ワークライフバランスも難しいもので。
うちの会社の働き詰めな小さい子を持った同僚、家庭で奥様どーしてるんだろうとか思うわ。