妊婦・育児

2013年05月30日

前回のちぃ太郎の歯科健診に続いて今回はフッ素塗布。

ことみたんを先に保育園に預けてから、家でダラダラと朝食を食べてたちぃ太郎を急き立て、歯を軽くみがいて区の健康相談室に。
以前のちぃ太郎なら途中の公園に寄って暴走したり、会館施設の自販機でジュースを買いたがったり、エレベータにのる段階で察して嫌がったりしたのだが、一昨日からずっと歯医者さんに行くからねと説明してたのが功を奏したのか、寄り道したがっても歯医者さんが先というとスッと諦めてくれるように。

しかし、前回の診るだけの歯医者さんを予想していたちぃ太郎にとっては、テスターを塗られて歯磨きされるのは意外だったらしく、そこで騙された感を全開。
歯磨きに抵抗しまくり。
テスターではまたしても前歯が染まり、もがくちぃ太郎をヘッドロックしながら磨いたので余計時間がかかる。
さらにはフッ素塗布は歯を食いしばって抵抗。

しかしそこは乳児歯科健診を専らしてるわけで扱いはお手の物。
ろ紙のロールを奥歯の奥に差し込み噛めないようにし、素早く塗布した後に塗布に使用した歯ブラシも反対側の奥に噛ませ、フッ素が馴染むまで噛み合わせないように。

塗布後30分は飲食はダメなので、終わってすぐ帰ると出口の自販機でジュースを欲しがる可能性を考慮し、20分ほどその場で遊ばせて待つ。
そしたら保育園に行きたくないと言い出した。

そんなちぃ太郎を保育園に連行したので、ちぃ太郎は朝からブルー。
みんなの輪の中に入らず窓際で通りの車を眺めてる。

連絡帳を見ると、昼寝前までずっとブルーだったらしいが、午後はちゃんと遊べたようだ。
家に着いてから「今日は歯医者さん頑張って偉かったね〜」と撫で撫でするとエヘヘと照れ笑いしてたので、裏切られた感は解消したようである。


  • mixiチェック

2013年05月29日

昨日保育園に着いたら0歳児計測の日。
0歳児クラスは月2回身体測定をし月1回健診をする。
細かく体重を記録してくれるので、病気で薬が処方されるときにささっと体重が言えるのはありがたいことである。

身長63.7cm
体重6690g

体重が6kg超えた事だし、夜紙オムツの背中がわギリギリまでおしっこで膨らむようになったのでMサイズを買っておいたのだが、昨日Sサイズの在庫が切れてMサイズを開封してみた。
背中にギャザーがあるぶんウエストにフィットするが、スリムなことみたんにはまだ大きい感じがする。

今日お迎えに行ったら、保育士からことみたんが寝返り成功の旨ご報告があった。
保育園に通わせてると、こういう初めてイベントが保育士にとられてしまうのは致し方ない。
早いようでいて、4ヶ月半。
確かちぃ太郎も入院中に寝返りしたので4ヶ月半だった気がする。

保育園ではボチボチ突発疹や下痢が流行り始めてる。
ことみたんは鼻水や下痢はあるものの未だに熱を出したことがない。
予防接種のお陰なのか季節のお陰なのか女の子の強さなのかわからないけど、丈夫だなこの子は。


  • mixiチェック

2013年05月28日

先週末から喉風邪ひいてて、血の匂いがする痰がからんで咳き込む。
そのピークは一昨日越えたんだが、昨日は偏頭痛、今日は下痢。
加えて暑くなってきたので、夜中にことみたんが汗をかいて喉が渇いて起きて、沢山おっぱい飲んでは背中に漏れそうなくらいにおしっこをしてまた起きて…、と4回ぐらい起きるのです。
授乳が終わって寝ようとすると、背後に寝てたちぃ太郎が暑さで寝返りうって寝場所を奪ってたり。
そんなこんなでうっかり目が冴えると寝付けなかったり。

ちぃ太郎1匹の場合は、ちぃ太郎が寝てる間に寝れたんだけど、2匹となるとことみたんが寝てもちぃ太郎が寝てる保証はない。
休日はフルで外遊びし且つ昼寝しないもんで、休日は休日ではないんです。

しかも寝てる間に髪切ったり爪切ったり、保育園の準備したりで何かと休まらない。

会社に行ってもモニタの文字がチカチカして、仕事する気にならない。
眠気覚ましにコーヒー飲んでも覚醒の空回りでして。

あー、これ鬱症状だわ。

産後3〜4ヶ月て、髪の毛は抜けるわ、おっぱいの飲む量増えるわで、いっぱい養分持ってかれる。
自炊ならば色の濃い野菜などを使った料理を作るんだが、年老いた姑は自分が食欲ないもんでメニュー全般が白いんですわ。

ちゃんと栄養とってよく寝れば良いとわかっていても、それが出来ないのが離乳前の育児。

かといって、会社休んで保育園に預けて昼間寝れるかというと寝れなかったり。
風邪が治れば少しは落ち着くんだけど。

つーわけで、ちぃ太郎、早く寝てくれw


  • mixiチェック

2013年05月27日

最年少園児ことみたんはアイドル。
先週から前向き抱っこで通園を始めたから、みんなからもよく顔が見えるように。

ちぃ太郎のクラスに着くと、クラスメイトはちぃ太郎を押しのけことみたんとの握手会が始まってしまいます。
ちぃ太郎的にはお母ちゃんとお別れのタッチをしたいのに皆が取り囲んでしまうので、それが不服みたいで。

S君は先日「お嫁さんにする?」と言ったのを本気にしたらしく、積極的にことみたんを見に来ます。
N姉貴的にはちぃ太郎のものはアタシのもの!的な腐れ縁の意識が高く、姉貴としてお世話を焼きたがっているのですが、いかんせん力加減がわからず手を握りすぎてことみたんを泣かせてしまいます。

普段はお迎えはことみたん→ちぃ太郎なのですが、ことみたんを迎える途中にちぃ太郎に見つかってしまったので、ちぃ太郎を連れて0歳児クラスに入る。
感染症予防の観点から、他クラスの子が入るのはあまりおすすめ出来ないのですが、ここは時間外保育は保育士が少ないため乳児幼児其々1室に集まって保育するので、あんまり固いことは言わないらしい。
(現に他園や小学生の兄弟も中まで入り込んでる)

ちぃ太郎もだいぶ言葉を理解し聞き分け良くなったので、ことみたんの支度の間おとなしく0歳児遊具で遊んだり、部屋を出るよというとスッとゲートの鍵を自分で開けて出ようとしたり。
昨日で2歳10ヶ月なわけですが、本当、オタクな部分と、臆病すぎて人との関わりに距離を置いちゃうのと、トイレがさっぱり出来ないのとか除くと、魔の2歳児のヤマはほぼ越えたかな。


  • mixiチェック

2013年05月26日

08ab3556.jpg
4caa4f4d.jpg
c55fd75b.jpg
847d5848.jpg
929fac08.jpg
お父ちゃんが吹奏楽団のトラで出掛けるので、ちぃ太郎が暴走しても捕獲要員がいません。
そんな不安を抱えながら、ちぃ太郎には「待て」や「ストップ」と言ったら待つように何度も仕込み中。

昼食を早めに食べて昼の公園に出掛けたので、昼食を食べるために帰る子が多く滑り台が空いていたので、ちぃ太郎は存分に何度も滑っていた。
「おたーたんおいで!」というので、おいらもことみたんを抱っこした状態で滑り台3回、ぶらんこ1回。
ことみたんはビックリして手足をバタバタしたものの、泣かずに目を丸くしてました。

公園の後は西友で今月の新作トミカ最後の1種類購入。
ここで購入開封後、向かいのマンションエントランスに爆走され、危なく自転車と接触。
ちぃ太郎に約束を守らないことを説教しました。

マンションエントランスで再び開封を繰り返した後、またお店に行きたいと指示が。
ふとマンションの向かいの幼稚園を見るとなにやらイベント中。
掲示を見ると幼稚園の母体の教会のバザーのようです。

ちぃ太郎は最初興味なさそうだったんだけど、テントを見ておもちゃが売られてないか一通り物色。欲しいものはなかったみたいです。
でも、一周した後に幼稚園の園庭の遊具が目に入り、さっき公園で遊んできたばかりだというのにさらに1時間遊具の全通りの遊び方を制覇。

14時にそのバザーはお開きだったので、そこを出るとまだ懲りずにヨーカドーに行きたがるわけで。
ヨーカドーでもトミカ1台購入し、いつも通り地下でポテトを食べながらトミカ開封に付き合い、帰りには近所の商店の駄菓子を買うというフルコース。
家に着いて一息ついたらもう16時。

ことみたんは途中で水やミルクの補給はあったものの、殆ど抱っこ紐で抱かれた状態なので、帰り道はお股が限界でグズって、お家でも寝てるか起きてるときは甘えっこのぐずり状態。
かなり疲れたようです。

父ちゃんのいない日曜日はしばらく続きます。


  • mixiチェック

2013年05月25日

0a3c6ee2.jpg
d6630648.jpg
a99b9ae3.jpg
1f99c699.jpg
15510933.jpg
一昨日ちぃ太郎の髪を洗っていたら首筋がザラザラと…。
泡を洗い流してみると襟足に汗疹…。
この日、クラスメイトに水疱瘡が出たので一瞬焦った。
一応2週間前に水疱瘡とおたふくの予防接種打ったばかりでして。間に合ったんだろうか。

このところ暑かったので、眠りに入るとちぃ太郎の頭から滴り落ちる汗。
髪の毛が厚い上に伸びてきたので余計熱がこもるらしい。
夜寝苦しそうなので、扇風機を稼働させたらその夜は大人は寒かったけどちぃ太郎とことみたんはぐっすり眠れたようである。

しかし、薄毛なことみたんはともかく、ちぃ太郎の頭は朝にはドラゴンボールの悟空みたいに頭が爆発するので、ちぃ太郎の昼寝を待って散髪をすることに。

夕方、ようやく寝てくれたので早速実行。
途中で起きられても良いように襟足優先でカットを始めたら、案の定もみ上げカット中に目覚めてしまい、左右バランスがなんとなくおかしい。


  • mixiチェック

2013年05月24日

b393db61.jpg
5c2d3425.jpg
このところ暑くてことみたんが頻繁に起きてはおっぱいを吸うので、保育園ではミルクはあまり飲まないみたいだ。
結構頑固な性格みたいで、飲む気がないときは母乳でも拒否する。ミルクや母乳を嫌がって水を飲むなんてのは良くある。

本当はことみたんにTシャツや短パンを着せるのは来月辺りを想定していた。しかしこのところ暑さで予定をくりあげたのだか、衣類はちぃ太郎のお下がり。
見事に男の子っぽい姿で保育園で過ごしてる。
短パンはぶかぶかで、ハイウエストを通り越してチマチョゴリっぽい。
服装だけでなく、りりしい眉毛形状なので、余計男の子っぽくなる。

せめてスタイだけでも女の子らしくしたいなぁと思っても、保育園ではスタイをつけさせなかったり。

男物ばかりなので、ことみたんが大きくなった時におさがりばっかりだと泣いて困らせてくれそうな予感。


  • mixiチェック

2013年05月23日

80700dd0.jpg添い乳して寝るせいもあるが、ことみたんは夜中にお腹がすいて目が覚めると泣かずに横に転がって母ちゃんを叩いて起こす。
おしっこをしてオムツ交換の時は足をパタパタさせて上掛けを剥ぎ取り、布団を蹴って背面匍匐前進してたり90度ぐらい方向転換している。

それだけあちこちの筋肉がついて来ているので、指一本手を添えるだけで寝返りになる状態まできてる。
しかし自力ではなかなかいかないで諦めて戻る。

ちぃ太郎のログを見ると、この時期ちぃ太郎は病気で熱出しっぱなしで、入院したときに不在の母ちゃんを探してもがいて寝返りをマスターしたらしく、ことみたんももう少し放置して頑張らせるべきなんだろう。

最近暑いせいで、ことみたんが1〜2時間おきに起きてはおっぱいを求めるわけだが、それでまたおっぱい回帰をし保育園でミルクをまた嫌がるように。
白湯はかなり飲むらしいので、ミルクではヘビーな味なんだろう。と、いう事はおいらの乳は薄目なのかもしれない。

ここしばらく暑いので、ことみたんの保育園での着替えにちぃ太郎のTシャツと短パンのお下がりをセットしてたら、案の定ロンパースよりTシャツ短パンに着替えられていた。
男物なのでことみたん男らしくなってるし。


  • mixiチェック

2013年05月22日

今日は保育園での歯科健診なので、朝食後歯磨きをしなければならない。
そんな時に限ってなかなか朝食を食べ始めないわ、中々食べ終わらないわ。
そして歯磨きを嫌がるわ。

一応チャッチャと歯磨きをして保育園に向かったものの、健診結果票に「奥歯に磨き残しあり」と走り書きがあった。
歯垢があったというより、ズバリ磨く直前まで食べてたのり巻きの海苔がついてたんだろう。
ちょいとこっぱずかしい。

さて、そんなちぃ太郎に「食べないの?」とか「要らないの?」と聞くと「ななないの」と答えるので、ご飯を下げようとすると慌てて「いるの」と引っ張り返す。
「欲しいの?」「食べるの?」と聞くと「欲しいの」「食べるの」と答え食べ始める。
本当に食べたくないときは「食べるの?」と聞いても「ななないの」と答えるし「ごちそうさまでしたなの?」と聞くと「ごっとーたまでった!」と答える。

つまり、大人風に否定型の訊ねかたはよくわからず、とりあえず反復するのである。
わかってる肯定型な単語での聞き方だと適切に肯定否定が出来る。

それと「何で〜しないの」「何で〜するの」という聞き方も、ちぃ太郎が答えにくい聞き方だし、何でと聞かれても答えようのない事で。

でも、大人の世界では、否定型の訊きかたや、何で〜しないの?みたいな裏の意味に「〜するべきだよね?」的な言い方をよくするのでついつい子どもにも言ってしまい、子どもは混乱し答えないから、それがまた親が怒る原因になったり。

叱るにしても、子供が理解してる言葉の範囲でしなきゃいけないし、子供の答えやすい訊きかたで意思表示を引き出すようにしないと、気持ちが親に理解されない悲しみで癇癪をおこした。
気持ちの読み取りが難しい年頃。



  • mixiチェック

2013年05月21日

この季節の気温変動は読めないもので、保育園にセットする着替えを暑い日用、涼しい日用、両方用意するわけだが、保育士がそれに気づいてくれない時もある。

ことみたんには暑い日はロンパース下着だけになると想定し、足が剥き出しになるのはちょいとセクシーなので、ちぃ太郎の去年履いていた短パンを予め入れておいてる。
ちぃ太郎のほうには、今日は暑くなりそうだから着替えセットに半袖と裾が広くあいた7分丈ズボンをセットして置いたのだが、父ちゃんと帰宅したちぃ太郎の穿いてる短パンはセットした覚えがない。
沢山汗をかいたという話だったから、着替えが足りずに保育園のを借りたのだろうと思ってた。

そしたら、ちぃ太郎のウンコのオムツ交換時に短パンのタグを見たら、ことみたんの名前が書いてある。
ん?なんでことみたんにセットした短パンをちぃ太郎が穿いてるの?
一方、ことみたんのほうは目論み通りにロンパース下着にちぃ太郎のお下がり5分丈ズボンを、胸までゴムの位置を持ち上げて穿いていた。

察するに、昼寝の時に保育士は交替で休憩をとるのだが、ちぃ太郎の汗だく加減に薄手の着替えが無いかな?という話になり、ちぃ太郎の昨年担任→ことみたんの担任の保育士がことみたんの着替え入れに短パンが何枚か入ってると伝え、穿かせたんだろうとは思う。

しかしだ。
ちぃ太郎は従姉のお下がりの赤い短パンを穿き、
ことみたんはちぃ太郎のお下がりのライトグレイの5分丈を穿き、
穿くの逆なんでないの?と思ったりするけど、掴んだ順番なんだろうな。

そういえば、ちぃ太郎のクラスで水疱瘡が出てしまった。
ちぃ太郎は先日予防接種を受けたが、予防接種を受けてた子も軽度の発症してたらしく…。
それより、ことみたんがよく出入りして接触してたんで、0歳児クラスへの伝染が恐いね。


  • mixiチェック

2013年05月20日

52f1e657.jpgことみたん夜中に起きた時、泣かずに横向きになって母ちゃんを蹴ったり叩いたりする技を覚えたらしい。
まだ寝返りは出来ないけど、夜中に気配を感じて横を見ると、どんぐりまなこでこちらをガン見してることみたんがいる。

この蒸し暑くなっていくこれからの季節に、なんでかことみたんもちぃ太郎も両サイドからにじり寄ってきて、寝返りは出来ないわ、新陳代謝活発な子供なので体温高くて汗かきで蒸し暑くなるわ。
一方扇風機をまわすと父ちゃんに寒いと言われるわ、この先の季節はどうなる事やら。

ことみたんを前向き前抱っこで登園してみたら、ちぃ太郎のクラスの子に取り囲まれ、ペタペタ触られたりつつかれたり、相変わらずのアイドルっぷり。
でも、前向き抱っこはことみたんはかなり体力を消耗するようで、今日はミルクも少ししか飲まず寝てばかり居たらしい。

ことみたんがニギニギカミカミしはじめたので、哺乳瓶型のマラカスとイカすイカを買ってみた。
ちぃ太郎のたいやきは外出先で落として無くしてしまったので、またたいやきを買おうかと思ったのだが、イカが目に入りイカになってしまった。
他にアイスクリーム型やクッキー型があるのだが、敢えてイカ。


  • mixiチェック

2013年05月19日

65b85885.jpg
13cbc4c1.jpg
29a8898d.jpg
473eb383.jpg
a3f519e4.jpg
今日はお父ちゃんは本番の日なので不在。

最近ことみたんは散歩中身を乗り出して外の景色を見たがるので、抱っこ紐ことベビーキャリアが斜めってくるのです。
ことみたんの首がかなりの確度で据わっているので、
ベビーキャリア、変形!
背板をはずして折り返し、頭をフリーダムにしてみました。
抱っこもおんぶも出来るタイプなんだけど、もうひとつ、ことみたんを前に向けて前抱っこというパターンも出来るタイプです。
ことみたん的には空中散歩状態。
母ちゃん的には付着物のような寄生生物。

ほぼ母ちゃんの視点で世の中が見渡せるので、ことみたん大興奮!
太ももの付け根に足を突っ張って、歩くたびに足裏が押されるのを楽しんでるようでもあり。

さて、午前中公園に出掛けたらイベントでテントが出ていた。
ちぃ太郎はフリーマーケットと勘違いして、ミニカーが売ってるカモ!と滑り台スルーしてお買い物モード。
しかしこのイベントは女の子好みのものはあっても、男の子が興味を引くものはない。
やはり気が収まらないようで、西友で新作トミカを1つゲット。
それでも気が収まらず、一人でアーケードを突っ走り母ちゃんの目の届かない所まで走り続け、見知らぬ初老の婦人に捕獲していただいた。

行き先は模型屋。
昨日、父ちゃんと行きかけてたところ、消防車出動でそちらに気をとられはぐらかされたらしい。
そこで限定モデル買わされる…orz。

これで満足かと思ったらダイエーの駄菓子コーナー。
フエラムネとYouTubeでよく見てたグミつくってを買う。

どうしてもそのグミを開封したげだが、色々面倒なのはわかりきってるので、午後にお父ちゃんに会いに行ったらお父ちゃんにあけてもらうよう約束する。

そんなわけで午後。
いくら楽屋裏のモニターで聞けるとしても、1人で2匹はコントロール難しいし、楽屋からステージに逃げられたらどうしようもないし、ヒステリーをおこして甲高い声で吼えたらステージにまで聞こえてしまうので、本番が終わるあたりに2匹を連れて地下鉄に乗り、楽屋口から入る。

終わった時間かと思ったら、アンコールまだ終わってなかった。
騒ぐちぃ太郎を黙らせるのに必死。

ようやく本番終わった父ちゃんと再会できて、はしゃぐちぃ太郎。
打ち上げ1次会が始まると早速念願のグミつくってを開封しセットしてもらったが、肝心のスポイトがうまく使えないちぃ太郎。
でもなんとかYouTubeで見たのと同じ動作が出来たのが嬉しかったようでご満悦。

次はグミの木な予感。

ことみたんも前抱っこで首筋を使いすぎたのか疲れてきたようなので、対面抱っこにしなおしてしばらくするとスイッチが切れたように熟睡。

帰りはちぃ太郎のリクエストによりバス。
行ったばかりで20分近く待たされたが、ちぃ太郎は大人しく待つようになった。
しかし車内では、じっとしてろと言っても多分眠くてシルバーシートをクネクネゴロゴロしたり。バギーに乗り移ったり。
そうこうしてるうちにことみたんが起きるし。

家に着くと2匹とも疲れたようで、同時多発ゴネが発生。
父ちゃん不在だと結構大変。


  • mixiチェック

2013年05月18日

b1ff3e95.jpg
28b6fee2.jpg
9db2a62b.jpg
2eebdaeb.jpg
爽やかな気候なので油断してたが、夏至をピークに紫外線の強い時期。
夏の暑いときが紫外線?と思われがちだが、5月は7月とほぼ同じな紫外線量。
空気が澄んでるぶん、光量も多くて目がチカチカします。

昨日と今日の散歩ですっかり手の甲だけ日焼けして色がついてる。しかも進行方向の関係で左手だけ濃く、ドライバー焼けのよう。

そういや最近、紫外線対策用の顔を覆い隠すサンバイザーをつけてジョギングしている人がいるのだが、スターウォーズの賞金稼ぎみたいな出で立ちに見える。

今日はいつも通りの公園遊びな午前中を過ごした後、父ちゃんのオケの公開リハを見に行ったのだが、ウォームアップの段階でちぃ太郎が飽きてしまい、やむなく帰宅。
明日の本番も、裏にいたとしても落ち着かす騒ぎだして迷惑をかけると思うので、明日は最後の曲あたりに着く感じで行って、打上1次会に挨拶程度に寄る予定。

夕方からはちぃ太郎とことみたんによる母ちゃん争奪戦。
結局ちぃ太郎もことみたんも大号泣させてしまった。



  • mixiチェック

2013年05月17日

38673f0f.jpg
45f61ac2.jpg
9755749d.jpg
bc3d6b36.jpg
今日は保育園の親子遠足。
徒歩40分くらい先の公園です。
でも、0歳児はまだ歩けないので、0歳児は保育園で離乳食試食会。

兄妹2会場に分断…。

というわけで、お父ちゃんにも午前休みをお願いしてちぃ太郎をお父ちゃんに任せ、おいらはことみたんの方へ。
ことみたんは離乳食はまだ食べられない月齢なので、離乳食試食会の前の交流会だけ参加して、中座してそこからちぃ太郎の方に移動し、お弁当を食べるところで父ちゃんとバトンタッチな段取り。

まずは、朝起きると弁当づくり。
普段作らないものだから、結構大変。
普段から作ってれば、お弁当用の作りおきが出来てくるので最終調理だけに出来るんだが、普段の料理がオババなので前の日からの作り込みも出来ない。
(自分だったら前の日ハンバーグにして、同じ具材でミートボールをつくって冷凍しておくとかするのだよ。)

まぁ何とかお父ちゃんとちぃ太郎の出発時間に間に合った。
この時点でことみたんは放置プレイ我慢の限界。まだ時間は早いがことみたんと保育園に向かいつつ散歩。

0歳児の交流会であるが、遠足の連絡と0歳児の交流会の連絡が二つ来たために、遠足に行くのかと勘違いしてた人、午後は保育してくれるのかと思い仕事を入れてしまい慌てておばあちゃんを手配してた人、元々外せない仕事でおばあちゃんが来た人、普段送迎に来れないからと行事だけはと来たパパ、いろんな人がいる。

色んな人がいるわけだが、
代理で来たおばあちゃんという人が、多分、じぃより若いわ…。

そんなこんなでことみたんの方は顔合わせ程度で中座し、ちぃ太郎の方へ向かう。
これがまた結構遠い。
ようやく着いた頃には既に昼食タイムが始まっていたのだが、ちぃ太郎と父ちゃんの姿がない。

案の定、お弁当そっちのけでちぃ太郎爆走中。

ようやくシートに戻ってきたが、イチゴだけ全部食べてまた遊びに行ってしまうし…。
わかってはいたが、外では落ち着いて食べないんだよな。

父ちゃんが帰った後は保育士にことみたんを見てもらい、ちぃ太郎とシメの遊び。
再集合の時間になってもなかなか戻らないわ、ことみたんを背負いなおしてる最中にまた一人で遠くまで行って、保育士に再捕獲してもらうわ、本当に我が道をいく性格。

12時過ぎに解散で、皆が自転車のなか、ちぃ太郎をバギーに乗せ徒歩で帰宅。

お弁当の大半は家で食べました。
来年は同一会場とはいえ2匹か〜。
ちぃ太郎がもう少し落ち着いてくれないと、ことみたんとダブルは一人じゃキツいな。


  • mixiチェック

2013年05月16日

a1bf545e.jpg今日は保育園の避難訓練らしい。
年度始めなので、時刻は予告された状態で朝から0歳児をどう分担して避難するかの打ち合わせをしている保育士。
0歳児3人に1人保育士なので、前後に1人ずつおんぶに抱っこ、片腕に1人抱えて1階に降りるわけだから結構大変。

年度始めはまだ歩けない子多数。
1歳児クラスでもヨチヨチ歩きが多い。

大震災が年度始めだったなら、保育園の被害者はもっと多かったかもしれない。
こういう毎月の訓練を繰り返して、次第に子供たちは指示に従って避難できるようになる。

一方2歳児クラスはというと、既に避難用の靴を履いてフリースペースでぐるぐるかけっこをして、気分は既に避難訓練。
9時の時点でこのテンション。
10時の避難訓練まで勢いは持つのかね。

連絡帳を見たら、ことみたんは寝ているところを拉致られたもよう。
ちぃ太郎は非常ベルだけで避難モード。段取り知りすぎて、指示の前に先走るタイプ。

そういや、昨日、消防署の突入訓練見てたので、そういう見た記憶の興奮もあったんだろう。


  • mixiチェック

2013年05月15日

19a922bb.jpg
044e1cfc.jpg
fe40a658.jpg
620f0db1.jpg
昨日に引き続き今日はちぃ太郎の歯科健診。
任意健診だけど、保健師にまんまと次の予約を入れられたのと、やはりことみたん育児中はちぃ太郎のケアが手薄になるので、一番虫歯になりやすい時期ということで。

他の複数子持ちの方がおんぶに引き手状態で来るのに、おいらはことみたんを保育園に預けたままちぃ太郎だけお迎えして連れてくるので、一人だとなんとまぁラクな事!
前回は連れてくるまでも公園や自販機でゴネて大変だったが、今回は事前説明しておいたからエレベーター前の自販機でちょいとゴネた程度。
会場に着くとゴネを引きずってるのと騙された感で暫くムスっとしていたが、ミニカーで遊び始めた。
他の子にミニカーを横取りされるもグッと我慢したり、だいぶ成長したなぁと思う。

流石に診察台に行くのを嫌がったが、大幅に暴れるわけではなく、嫌がりながらも観念してじっとしてくれた。

結果は、歯並びOK、奥歯も完全に生えて、虫歯なし。
ジュースの飲み過ぎで溶けかけてるか心配したが、フッ素コートのお陰で大丈夫だったもよう。

次回は再びフッ素コート。
お菓子やジュース、好きだからな。

診察の後はことみたんのお迎えまで母ちゃん独占タイム。
有効に公園遊びかと思えば、会場のミニカーで遊び続け…。
その後はお買い物フルコース。
あちこちの店に行ってミニカーを物色。

ことみたんのお迎え16時の予定なのに、家に着いたのが16時を過ぎてオババにちぃ太郎を託し、結局16時半過ぎてしまった…。
ことみたん、待ちくたびれて大の字で寝ていたよ。
(キューピーさんが傍で見つめていないと落ち着いて眠らないらしい)

ことみたんを連れて戻ると今度はちぃ太郎が寝てた。
しかも悪夢を見てるのか、途中でウワーンウオーンと泣いたりして、運悪くことみたんも泣いたりして、どちらもお母ちゃんが付いていないと泣き止まない。片方だけにつくともう片方が泣き…。

ことみたんを抱っこしながらちぃ太郎を膝枕という感じで身動きがとれない。

起きた後もちぃ太郎は調子が悪いようで、お菓子すら食べたがらない。
暑気中りかな。


  • mixiチェック

2013年05月14日

180f26a7.jpg本日は健康相談室でことみたんの3・4ヶ月健診&BCG接種。
9時から受付なので、先ずはちぃ太郎を保育園に連れていき、その足で会館施設へ。
今日の予報はかなり暑そうだったのと、ことみたんの朝の飲みが悪かったので、哺乳瓶に水を、マグマグにミルクを作って自然放熱させてたら、保育園→会館の徒歩の間にミルクを半分飲んで寝てしまった。

集団健診なのでこれまた結構待たされる。
しかもこの陽射しで、省エネな公共施設はエアコンは入れないので、かなり暑く。
暑くてむずかる子続出。
しかもおいらはことみたんの保育園着替えやら持っててさらに仕事に行くから、他の人より荷物が倍ある。
保健師との面談を終え、診察前の身長体重測定で紙オムツ待機。
暑さから解放されのびのびーすることみたん。
この時にお隣になった子がデカイ。
デカイというか、太ももの太さがことみたんの2倍はある。
多分もう8kgは余裕で超えてるだろう。

一方ことみたんは細身で産まれてきたため、ようやく身長相当の体重になったところ。

身長63.2cm
体重6470g
頭囲41cm
胸囲40cm

月齢標準ど真ん中なんだが体重が身長に比べて軽め。

診察でもことみたんはニコニコ。
うつ伏せにすると頭をあげて進もうと頑張り始めるし、持ち上げると立ちたがって踏ん張るし。

BCGの接種許可。
そういえば受付で、BCGだけ受けに来る人は前回都合が悪かったんだろうけど、健診だけでBCGはしない人ってのがいた。
他の予防接種の都合なのか、特異体質で主治医の下で接種するのかわからんが。なんか不思議。

他の赤ちゃんの泣き声の中、ことみたんの接種の順番になったがことみたんはキョロキョロするだけで泣きもせず、ペタンと接種のスタンプを押し付けられても泣かず…。

こいつぁ大物に違いない。

むしろ、30分間副作用が出ないか様子見の時に喉が渇いたのと眠いのとでソワソワしてたくらい。
待機部屋では予防接種と離乳食と歯磨きの講習。はっきりいって、接種後のぐずってる子を抱えて落ち着いて話が聞けるかっての。配られる刷り物も余計なくらい多い。
離乳食なんぞ抽象的な話より、具体的な毎日のレシピ配ったほうが、読んでくれるんではなかろうか?(大人の献立とセットなやつ)

持ってきた水は全部飲んで、会館から保育園に移動するとき暑さと眠さでぐずり、保育園に着いた時には眠ってしまった。
保育園の記録によると、そのまま3時間も眠り続けたらしい。
沢山キョロキョロして疲れたんだろう。


  • mixiチェック

2013年05月13日

3293d68b.jpg
94bbc4f0.jpg
昨夜のちぃ太郎、おもちゃを布団に散らかしたまま布団で飛び跳ねたり、それを何度注意しても繰り返しちょっとワガママが過ぎたのでお尻を1発軽くペンと叩いたしばらく後の行動、ことみたんの毛布を被り「あたたん!」と言って寝っ転がり始めた。
普段、自分の、母ちゃんの、父ちゃんの、と所有権にこだわるちぃ太郎、そりゃことみたんの毛布だよ?と訊くと、「あたたん!」と言い返す。

あー、こりゃ赤ちゃんごっこして、ことみたん同様構って欲しいんだな。

そこでことみたんのおしゃぶりを見せて、おしゃぶりする?と聞いたら、するする!と言わんばかりに頷いた。
流石にことみたんのをしゃぶらせるのは衛生上アレなので、一昨年のちぃ太郎のを発掘してきて渡したら、にっこり笑って加えはじめた。

その時、ちょうど外出中の父ちゃんが帰ってきて大爆笑。

無事帰宅した父ちゃんに相手をしてもらい、ちぃ太郎の小さな不満の表現は解消された。

ことみたんと遊べるようになれば、少しはおさまるんだろうけど、父ちゃんの不在時におけるちぃ太郎の母ちゃん奪還作戦はちょいと度が過ぎる時があり。

疲れて眠くなってきてもhighになって暴れる傾向がある。
ドーパミンが出まくるタイプ。
交通ルールをよく覚えてきて外出時の多動は収まってるんだけど、家での暴れっぷりは勢いを増してるので、梅雨時は心配である。


  • mixiチェック

2013年05月12日

5fd8fb52.jpg
d208c9e5.jpg
9165f2af.jpg
a371f88d.jpg
9e0a6d02.jpg
ことみたん満4ヶ月である。
未だに何ヵ月?と聞かれたときに、満で答えるべきか数えで答えるべきか悩む。特に月誕生日が近くなると。
でも聞く側は間もなく4ヶ月とか4ヶ月になったばかりとか細かいことは聞いてるわけではない。細かい事を気にするのは月齢が近い子がいるときぐらいだ。

保育園で半月に一度身長体重測定してくれるのはありがたい。
身長61.3cm、体重6.40kg
標準ど真ん中。

この頃のちぃ太郎は毎週のように熱を出していたというのに、ことみたんは鼻を垂らすも熱を出したことがない。
認可園の環境が良いというのと、通園も徒歩で電車などに乗らないのと、気候が安定した春というのもある。
生まれてからずっと下痢ぎみ頻便も、保育園でがっつりミルクを飲ませられるのもあいまって、纏まって大量便を出すようになってきた。
オムツ交換の時に2WAYドレスの裾を掴みお手伝いするのはご愛敬。

薄い頭髪もびっしりと髪が生え始め、五分刈りみたいになってきた。
吊るしおもちゃをつかんで口によせてかじるようになりました。

保育園生活にも慣れてきて、時々200ccミルクを飲んでくれる時もあるけど、自宅では母ちゃんの胸にスリスリしたり胸を叩いたりしてなかなか飲んでくれない。
むしろ冷めきった状態のほうが、清涼飲料のようにゴクゴク飲む。
ことみたん的にはミルクは代用乳ではなく、麦茶同様別物の飲み物らしい。

そして暑くなってきたので、湯冷ましも結構飲む。

紙オムツはSサイズを買いだめしてるのだが、次の発注からはMサイズにするか検討しないと。
(震災以降多目にストックなのだ。)


  • mixiチェック

2013年05月11日

6432aa67.jpg保育園の保護者会といえど一応、皆から会費を徴収し自主的に運営する会なので、お金の使い方、その報告は会員の同意を得て行うことになってるから、テンプレ通り年1回の総会がある。

昨年度まではちぃ太郎のクラスのクラス委員として運営に参加してたんだが、ことみたんの出産に伴い1月からN姉貴ママとYKママにバトンタッチ。
しかし、ことみたんが0歳児クラスに入園すると、0歳児クラスの中で一番保育園の事情通なわけで、会長から「もう配布する原稿に名前書いちゃったけどいいよね?」的な流れで、ことみたんのクラスのクラス委員に。

そりゃ、入園して1ヶ月もならないうちに、得体の知れない組織の委員に立候補して下さいとか、各々を知らないうちに推薦してくださいというのは無理というもの。
昨年度の0歳児クラスの委員も保育士の推薦などでようやく決まった感じで。

兄弟なし、時間に比較的余裕アリ、家族のサポートアリとなると、内部事情を知らないと推薦出来ないし、選択肢も限られる。
今年は他園に兄弟がいるとか、ファミサポ送迎な人など、無理な人がいるので、選択肢が無かったし。
保育士や会長としても勝手知ったる状態のおいらのほうが、兄弟が居ても段取り知ってるぶんやりやすいんだろうと。

ま、半年様子見て、行事の参加頻度など考慮して、サブ委員を作り来年に引き継ごうかと。

総会自体はシャンシャン会議です。
その後にバザーしたり、前任者からの引き継ぎしたりが手間。

クラス委員は基本、連絡係、出欠のとりまとめ、会議でクラスの意見代弁、行事のスタッフなどなので。
行事のスタッフは0歳児持ちはあまり強制ないし。

保育園はママ友関係は深入りする暇もないからドライで楽です。
ただ、トラブると取り繕う暇もないから、別な意味で厄介でもあります。
そして、働き母にも様々。

この間、ことみたんは同伴、ちぃ太郎は家でオババとお留守番、父ちゃんは高血圧の通院。
ことみたんは総会中大人しくしておりました。
そして、「わ〜軽〜い」と自分の子の重さと比較して抱っこされたり。最年少園児は保護者からもアイドルなのである。


  • mixiチェック

2013年05月10日

e8862f3d.jpg
e27c8567.jpg
1876cd39.jpg
今朝登園のっけから、向かいの交番前に白バイが待機中。
信号無視や黄色で加速して直進してくるため右折車の事故が多いポイントらしいので。

ちぃ太郎は昨夜ギリギリまで白バイのトミカを握りしめていた事もあって、白バイに釘付け。
交番は保育園とは反対側の位置になるが、とりあえず白バイに近寄り5分ほど固まり、さらににじりよりしゃがんで眺め、次に母ちゃんにしがみついて高い位置から眺め、再びしゃがんで眺め…。
20分ぐらい食い入るように眺めていた。
白バイのおじさんも、中々離れず保育園に行かないちぃ太郎に配慮して「じゃ、おじさん、次の場所に行くからね!」と言って、張り込み場所を変えるために去ってようやくちぃ太郎が登園した次第。

ことみたんは待ちくたびれて、保育園到着前に熟睡。
そのままお布団へ直行である。

そんな聞き分けない時もあれば、すんなりいくこともある。

今日はちぃ太郎の水疱瘡とおたふく風邪の任意予防接種の予約日で、まずことみたんを先にお迎えしオババに預ける。
そして再び保育園にちぃ太郎を迎えに行き診療所へ直行なわけであるが、以前のちぃ太郎ならば逆の方向へ逃げて走り回り、捕獲後にバギーのシートベルトを締めて強制連行状態だったんだが、朝から「今日は寄り道ないからね」と説得してたので、自分から正しい方向に進み、そして疲れると自分でバギーに乗り込んでおとなしく座ってくれた。
コンビニの前では「用事が済んだらまた来るね」というとごねることなく通過。

何のトラブルもなく診療所到着。

診療所に入るとさすがに緊張して硬直。
しかし大人しく体温も測ってくれた。
さすがに診察室に入ると「恐いの〜」と逃げ出しそうになるが、注射の直後や2発目の拘束から泣いたが、2〜3分で泣き止んだ。
それから30分、副反応が出ないか待機であるが、待ちきれず何回か診療所を出ようとした。
でもなんとかおりこうさんで予防接種を済ました。

本当は昨年のうちにしたかったんだが、ちぃ太郎の暴れっぷりが半端ない時期だったので、妊婦で押さえ込む自信がなく延び延びになっていたのだ。
4月から自治体の一部負担をするようになったのだが、たまたまで自治体一部負担を待っていたわけではない。

一部負担とはいえ、水疱瘡とおたふく風邪のワクチン併せて約15000円はかかる。
自然にかかれば金がかからなくていいという人がいるわけですよ。
本人だけかかるんなら別にいいけど、感染力はインフルエンザの10倍はあるわけで、うつりたくない人にウイルス増やしてうつしてしまうという事を忘れちゃいかん。
いま流行ってる風疹だって、その為にワクチン打て〜と言ってるのに、ワクチン代を聞くと皆他人事になるのだ。

ワクチンうつのは都会で生活する以上のマナー。
打ちたく無い人は、どうぞ人の少ない田舎で暮らして下さい。

それに水疱瘡とか、結構本人は元気なのに感染防止のために外出禁止だから、会社休んでずっと狭いマンションで軟禁するのも大変なんだよ。
かからないで免疫もったほうが、働き母には楽です。

とりあえず、副反応も見られないので帰ろうとしたら、ちぃ太郎が「ロールケーキ!」とコンビニに寄るよう催促。
約束もよく覚えてるので、とりあえずの誤魔化しのための嘘はつけない年頃。

そんなんで家に戻るのが遅くなったら、ことみたんが号泣して待っていた。
保育士は大丈夫なのにオババにはなつかない。
困ったもんだ。


  • mixiチェック

2013年05月09日

61b32c4f.jpg今年に入って3度目かもしれない。
マンションの管理から生活騒音についての全戸へのチラシが入ってたの。

今回のは何かの統計のグラフまで添付。
トップは子どもの足音や物を落とす音。
そしてマットを敷くなどの対策を促す文章。

なんか、ほぼ俺んち宛だよな…。

ちぃ太郎小屋と寝室、真ん中の部屋はパズルマットを敷いてあるが、ダイニングと廊下は敷いてない。
そしてちぃ太郎はそこを走り回ったり、テーブルからミニカーを落として遊んだりする。
寝室でも椅子から布団に飛び降りる遊びをするし、オババの畳の部屋でもベッドから飛び降りるし。
21時以降に…。

みな戸建てに引っ越す理由がわかるぜ。

しかも、じぃは楽器吹くしな。

とはいえ、この待機児童問題があるなか、安易に保育園を変えるような引っ越しは出来ないのである。
かといってこのあたりで、おいらの年収5倍程度の物件というと、急な階段付きの3階建て。足の悪いオババの主要生活導線が1フロアに収まらず。
非正規雇用のじぃの収入合算はあまり期待しないほうがいい。

最近じぃ弟が頻繁に来るのだが、仕事が減って給料が全盛期の半分近くまで落ち込んでるらしい。あちらもこれから子どもの金がかかる時期を迎えるわけで大変っぽい。
しかもじぃ姪が音楽の道に目覚め、ピアノが欲しいだの吹奏楽部のクラリネット練習のために友達とカラオケボックス通いもするくらいで。

ん〜。
単独購入は難しいけど、おいらが100平米ぐらいの土地を買って、建物はじぃ兄弟でローン組んで小さな共同住宅にするというのも手だが、じぃ兄弟が斜陽産業にいるもんでどうなんだろ?
という次第。
今すぐという訳でなく、じぃ姪が高校生になってからとか、ちぃ太郎が小学校入る前とかのオーダーで、保育園に送迎出来る範囲で。

そうなると、おいら、今みたいにダラダラ働かないで本気モード出さないといかんかも知れないのよね。
本気モード出すと出張とか避けられなくて、ちぃ太郎やことみたんと遊ぶ時間が少なくなるなぁとか。

そう思ってたまに中古の不動産物件眺めてるんですが。
中古だとリフォーム代を100万/坪はみておかないといけないので、何だかんだ新築物件と変わりない値段になったり。
土地でも上物アリだと曳き屋解体工事代を考えなきゃならないし。(土台が良ければ柱を一部残して全面リフォームという名の改築は可能だけどさ)

宝くじでも当てないと無理か?

買ったら買ったで、各種税や保険や修繕費がかかるわけで。
下手に背伸びしたら泣きをみるし。

とりあえず頭金相当額(購入物件の2割)だけでも貯金しとかないと話にならない。

全面マット敷くのが無難かねぇ…。


  • mixiチェック

2013年05月08日

2b751cc6.jpg
3edfcaa7.jpg
昨夜は、ことみたんが風呂上がりの19時半に寝てしまう一方、ちぃ太郎はなかなか寝ず、両親が寝ても1時頃まで一人でミニカーをいじってたものだから、取り上げたら泣いてそのまま父ちゃんに抱っこされてようやく寝た。

こりゃぁ、明日はちぃ太郎は寝坊だな!

と思ったら、早寝したことみたんが2時頃から断続的に起き始め、4時半には一人おしゃべりを始め早朝ヒャッハー状態。
5時にその物音でちぃ太郎がゴロゴロし始めて、ことみたんが大量ウンコをして始末をしているとちぃ太郎も起き上がってダイニングに行く始末。

幸い5時半にはオババが起きてきたので、ちぃ太郎はオババにバトンタッチ。
ことみたんをようやく寝付かせ二度寝。

よしこれで7時まで寝るぞ!
と思ったら、6時半前に今度はちぃ太郎がウンチ!と言ってダイニングから帰ってきた。
ちぃ太郎のウンコの始末をして…。ええ、寝た気がしません。

ちぃ太郎の睡眠時間が5時間しかないので、さぞかし保育園ではネムネムで帰りはぐったりしてるだろう、と思ったら。そんなこたぁない。
公園に寄って遊びフルコース。

ことみたんが待ちくたびれて居眠りするぐらい遊んで、さらに家でもいつも通り夜更かし。
覚醒モードなのである。

性格の範囲なんだけど、一人遊びが多いわ、夜は寝ないわ、自閉症のチェック項目に引っ掛かりまくりなので、心配してしまうではないか。


今日こそは真面目に仕事しようと思っても、こう寝不足だと集中力が続かない。


  • mixiチェック

2013年05月07日

c1c75f36.jpg
1bcd3f22.jpg
いつも、ちぃ太郎を預け、ことみたんを預けてことみたんの着替えをセットし、ちぃ太郎の着替えをセットする手順なので、ちぃ太郎の着替えをセットする頃には遊びに夢中。
そこを一旦中断してお別れのタッチをするわけであるが、今日は更に洗濯した布団のカバーかけがある。
布団カバーをかけたあとに再び保育室を覗いたら、ちぃ太郎が他の遊びの輪に入らずまた一人で遊んでる。
どうもまだ他の遊びに加わるのが苦手で、ちぃ太郎が一人遊びしてるところに他の子が加わるパターンが多い。

今日は何してたかというと、キューピーさんに向かってお医者さんごっこしてたらしい。
聴診器を当てたり、食事を与えて自分もモグモグしたり。

一人遊びが多いので心配してたら、その日の連絡帳にお医者さんごっこのくだりが書いてあり、
どうやらキューピーさんをことみたんに見立ててお世話してたらしい。

ちぃ太郎は本当はことみたんと沢山触れ合いたいのだ。
でもあまりにも豪快に手を出して怒られてばっかりなので、かなり我慢してたみたい。
それが、クラスで0歳児クラスを覗きに行ったときにみんながペタペタことみたんに触るので、ちぃ太郎的にはどうしたらいいのかわからなかったようだ。

少しずつことみたんのお世話を手伝わせないといかんなぁと思った本日。


  • mixiチェック

2013年05月06日

2f5fb17c.jpg
a0496527.jpg
3b0f8b5a.jpg
ae2d64ac.jpg
特にお出掛けするでもなく、通常の休日の過ごし方をした大型連休。
乳児のうちは人混みに連れていくだけで何か病を拾ってくるので、明日の登園以降はことみたん要警戒です。
うちが出掛けなくても、他の家庭は出掛けますもんで。

最終日は河川敷に出掛けました。
河原寄りの児童館の遊具では、他の子が居てちぃ太郎はイマイチ乗り気でなく。
「交ぜて」や「貸して」の声かけがうまく出来ないで、じっと固まってる。(オババも「通して」の一言が言えず突っ立っている事があるがな)
ようやく砂場の車を少し貸してもらい荷台に砂を積んで遊んだけど物足りなさそう。
河川敷まで繰り出して凧揚げしたら少し元気を出しましたが、すぐお父ちゃんへ「おんぶ」になりました。
先日尻餅ついた箇所の近くに行くと、お父ちゃんに一生懸命当時の説明をしてたけど。

河原の後に神社の裏の児童公園に行ってみた。
児童館が近くにできたせいで存在を忘れられ、遊具の朽ちっぷり、雑草の生えっぷりが趣深いレベル。

散歩は3時間近くにも及んだが、ことみたんには麦茶を持参したため、途中で喉が渇いても麦茶哺乳瓶をくわえさせなんとかもたせた。
何だかんだ50ccは飲んでる。

1丁目から5丁目には其々に児童公園があったりするのだが、居住する2丁目だけは公園も児童公園も無いので、こうやって隣の町に出張ってる。

夕方にさっと夕立があって虹がうっすら出たんだけど、ちぃ太郎に見せたんだが、それよりも下のパトカーに目が行って虹を認識してくれなかった。
夕方すぎて太陽の高度が低いのと、空気が汚くて既にオレンジ色の夕焼け状態で光量が足りないのと、短波長成分の光が弱いことが敗因。
ほぼ半円に近い大きな虹が出来たんだけど、ほぼ心眼で見えるレベルで、携帯のカメラではかなり画像処理しないと虹らしい色が浮き出てこないレベル。


  • mixiチェック

2013年05月05日

68c70d19.jpg
b48d7602.jpg
b92ede10.jpg
時々、おまえ何歳だよ!って表情をするちぃ太郎。
公園内では身長の比較対照が無いと年中年長組みたいな遊びっぷりですが、比較対照が入るとまだまだチビッ子。
ガシガシとコンクリートの山を逆走したり、側面のフリークライミング状態な石をよじ登ってたり姿に、他のもう少し大きい子を持つ親が呆気にとられてます。

そんなちぃ太郎ですが、ことみたんの甘えっ子現象につられて、対抗心や嫉妬心が出てきまして。
ことみたんを寝付かせようとしている所に来て騒いだり、ことみたんが泣いてるときに抱っこおんぶと言ってきたり。
逆に怒られるような事をして余計不快な思いをして機嫌を損ねてる。
まだ後先考えられないから、ちょっと我慢して、ことみたんが寝てから存分に甘えるなんて頭はない。

邪魔をすれば余計待たされる事になるのにな。

今日は父ちゃんが二日酔い状態で、午前中はおいらが二人を連れて公園散歩なんだが、ことみたんにとってはまだ兄貴の遊びに付き合わされてる状態。
西友で済まそうとしたのに、結局ヨーカドーのおもちゃ売場にまで付き合わされた。休日だというのに、連休の中日だけあって人が少ない。フードコートでポテトをつまみながらトミカの開封エンドレスにも付き合わされる。

2〜3時間は実質ちぃ太郎の為の時間なのに、ちぃ太郎は認識してなくて「母ちゃんはことみたんばっかりかまってる」と思っているんだろう。

甘えて何度も「お母さん」と呼んでるんだが、「か」の発音が出来なくて「た」になり、「あ」と「お」の発音も曖昧な事から、「おたぅたん」と言うのでどっちを呼んでるかわからない。

そして、ちぃ太郎が突然
屋根より高い鯉のぼり〜
と歌い始めたので、こどもの日行事しないとダメ?!と思ったら

屋根より高い鯉のぼり〜
あーなーたーとーたーわーしー
なーかーよーくあじのもとー

色々混ざってる…。

それより、YouTubeで自分で拾って、
daddy finger daddy finger Where are you
なんて出鱈目の歌詞であるが歌い始めてて。

それをことみたんを寝付かせようとしてる横で発狂気味な声で歌うから、ことみたんがなかなか寝ないんだよな。


  • mixiチェック

2013年05月04日

d8f5e41a.jpg連休で家にいる時間が長くなってくると、折角保育園生活に慣れたことみたんがまた家庭での甘えっ子に逆戻りしてきます。

1つは哺乳瓶を嫌がる。
「おっぱいがここにあるだろう」と頭をグリグリしてきたり、早くだせと胸元を叩いたりする。
よく母乳育児推進完全母乳派の方が「哺乳瓶に慣れさせるな」と哺乳瓶に慣れて母乳を吸わなくなることを警戒しますが、そんなこたぁない。
寧ろ母乳への執着がすごく、10分ぐらい拒否した後に「仕方ないな〜」と言わんばかりの顔で飲み始める。

そして、オババを拒絶し始める。
沢山の保育士に抱かれ慣れて誰でも良くなったはずなのに、また母ちゃんに執着するようになった。

お陰で今夜のお風呂の最中も号泣である。
ちぃ太郎はちぃ太郎で、母ちゃんとのお風呂は外したくない。
どっちがが誰でもよいとなれば万事穏便に済むのに、どちらも「母ちゃんと」なので身一つしかないおいらが引っ張りだこ。


おまけにちぃ太郎は夜更かし、ことみたんは早起きで、母ちゃんは寝不足。
顔に出来た皮膚病も悪化でガサガサです。

連休も困ったものです。


  • mixiチェック

2013年05月03日

62a95d03.jpg
cc5841d5.jpg
9db931a2.jpg
今日は昼から父ちゃん吹奏楽団の助っ人で外出。
父ちゃんが外出するまでに公園遊びする時間は無い。
1人で2匹の世話をしなきゃならない。
そして抱っこ紐であるベビーキャリアの使用時間限界は2時間だ。
ことみたんがおしっこするとかおっぱいを欲しがるというのもあるが、ことみたんがお股を圧迫されたまま長時間居たら血流の悪化や床擦れのリスクがあるし、母ちゃんも肩が痛くなって腕が痺れてくる。
それまでに、ちぃ太郎が納得して帰宅してくれるかである。

行きは父ちゃんと一緒に公園に行き、そこから別離。
ちぃ太郎が滑り台に来いというので、ことみたんを抱っこしたまま登り滑り降りたり、色々付き合わされた。
途中、クラスメイトのMYちゃん父子に出会うも、一緒に遊んでるんだか単独で遊んでるんだかわからんぐらいに、同じ遊びをしてるんだけど其々単独行動みたいな妙な間合い。

鳩を追い払いながら公園を飛び出られたが、最近は聞き分けが良くてこちらの様子を見ながら逃げた後、頃合いをみて戻ってきて大人しくバギーに乗る。
そして行きたい先を指さす。
やはり何か買い物をしないと気がすまないらしい。
駅向こうのヨーカドーのおもちゃ売り場に向かい、特売の4つで880円のトミカ詰め合わせを買い、地下のフードコートでフライドポテトをつまみながら開封という鉄板コース。
おいらはソフトクリームを購入したが、それにスプーンがつけられたのでちぃ太郎に一口ぶんすくってなめさせてみたが、ちぃ太郎は冷たさに(>x<)という顔になり、溶けかけをなめはするものの積極的には欲しがらず。

寄り道フルコースで満足したらしく、約2時間で帰宅。
以前のちぃ太郎なら帰り道にまた公園が目にはいると、エンドレスで遊んでいたんだが。
風邪気味でだるいんだろうか?
それとも知能が進んできて、疲れを感じるようになったんだろうか?

帰宅すると、何故かじぃ弟が突然来てた。
なんでもスーパーでドジョウを見つけたんだが、嫁(香港人)からは気持ち悪いから持って帰るなと言われ、うちに持ってきてオババに調理してもらって食べてたらしい。
ちぃ太郎は早速自分のコレクションを叔父さんに自慢。

じぃ弟が帰宅すると、ことみたんが眠くなって寝付かせようとしてたら、ちぃ太郎は以前は昼寝もしなかったのに、気がつくと新しいミニカーを握りしめたままことみたんより先に寝てた。

脳の覚醒状態暴走がおさまってきて、疲れに応じて寝るようになったのか、それとも先週末からの鼻づまりの影響なのか。
以前より聞き分けが良くなったのは確かだ。


  • mixiチェック

2013年05月02日

今日から父ちゃんは蟹工船工場から釈放され元の職場に。
なんか仕事が思いっきり早く終わったらしく、先にちぃ太郎だけ保育園に迎えに行ってもらった。

職場復帰以降迎えが遅くて、遊び足りなくて何かと夜更かし気味。
今朝もgdgdでご飯を殆ど食べず、リンゴとチーズだけ。
いつもはバギーを押して走り回るのに、最近はバギーに乗ってふんぞりかえってる。
鼻づまりしてるし調子悪いのだろう。
それに、先日の土日に公園に店が沢山出ていたのを覚えてて、また保育園でなく公園行きたい病に。
それを無理に保育園に進むわけだからちぃ太郎はつまらない。
手に持っていたミニカーをわざと歩道に落として進行を妨害しようとしたり。
そんなんだったので、ちぃ太郎にとって早めのお迎えは嬉しいのである。

そこまでは良かったのだが、ことみたんを別途お迎えに行き、家に着いてしばらくしてからミニカーの事を思いだし鞄から出してみたのだが、タイヤが1個無い!
安いミニカーならアーアで済むのだが、よりによってトミカリミテッド復刻モデル。

1300円するんだよぅ。

ちぃ太郎より母ちゃんの方が精神的ダメージでかし。
カバンの中を改めたり周囲を見渡したが落ちてない。外で歩道に落ちたとき紛失とか、保育園でガサガサしてる時に落としたのなら、発見は絶望的である。
急いでググったら、タカラトミーの子会社のコッペパンというサイトでパーツ売りしてるらしい。
しかし普通のトミカのタイヤやチョロQのタイヤはあっても、リミテッドのは無さそう。
連休に入り、多分回答は連休明けだろうが、一応取り寄せ可能なのか問い合わせ。

これ以外にも、最近は有り余るパワーで破損が増えてきてる。
それよりも、ことみたんがつかんでナメナメし始めたので、ことみたんの誤飲が心配。


  • mixiチェック

2013年05月01日

f5302084.jpg本日はメーデーなので会社休みなんですが、ちぃ太郎とことみたんを保育園に預け、諸用を済ます。

まずはやりそこねてた郵便局の入金。
ことみたんにいただいた出産祝い金を口座にプール。
ちぃ太郎のとお役所の子ども手当てのを使ったつもりで貯めてたら、残高の桁が1つグレードアップ。

続いて会費の郵便振込。
ただの振込ならウェブでするんだが、会費などは振込票でないと駄目なのでATMか窓口行かないといけない。
ATMでやろうとしたら、なんか受け付けてくんない。
おかしいな?と思って窓口行ったら、領収書がわに名前書き忘れだった。

その後、銀行口座もうひとつ増やそうかとも思ったが、これは郵送でも後でも出来るからまた今度にしよう。

地下鉄に乗り、子育て支援センターに行き、ファミリーサポートの依頼。
オケ練習の間の子守り、オババ一人でちぃ太郎とことみたん2匹の面倒はきついので、間2時間だけでもと依頼をかけてみた。
ファミリーサポートは1児に1人らしく、2匹の面倒はみられないとのこと。また、食事を与える等も出来ないと言われた。
建前上、ことみたんの世話をオババにし、ちぃ太郎の見守りという事にした。
有料ボランティアとはいえ、なんか融通がきかないというか。
条件に合う人が見つからない場合は、保育科のある大学にアルバイト依頼出した方が良いのかな。

その後ダイソーに行って、ランチパックを自分で作れるサンドメーカーと、シリコン製のミニカップを買う。
ミニカップは車や飛行機、動物の形になっていて、お弁当のおかずの小分けや、ホットケーキやゼリーの型にも使えるもの。
ちぃ太郎の遠足のネタや普段のご飯で少しでも食欲出して欲しいからさ〜。

そんなこんなで午前中が終わって家に戻ったら、同じく仕事休みなじぃが居ない。
浦和競馬に行ったらしい…。ぉぃぉぃ。

午後は約1ヶ月半開いてなかったメールボックスを開いてごみメール削除。
ちいさい子どもいるとPCも起動出来ない。
携帯に転送して、読まなければならないメールだけWebから閲覧ってのをしていたので、たまりまくっていた。

そんなこんなで沢山昼寝する予定が30分ぐらいしか昼寝出来なかった。

2匹を迎えに行く時間になっても父ちゃんの帰ってくる気配が無い。
メールで聞いてみたら、最終レース終わったら〜ですと。
ちぃ太郎は案の定、いつもより早いお迎えに狂喜して西松屋にダッシュしておもちゃをおねだり。
雨も降ってきたので雨宿りを兼ねつつ父ちゃんが来るまで待ってもらい、ようやく競馬から父ちゃんが戻って来た頃、雨も止みおうちに着いた。

おうちでは、ことみたんがおっぱいを吐くほどハイになった後パタッと寝た。

あっという間にお母ちゃんの休日は終わるもんだ。


  • mixiチェック